今日はいいお天気でしたね。
日中は暑いくらいでした。
でも朝晩はまだ火を焚いてますよ。
冬の間は日が沈むともうすぐに火を焚かずにはおれません。
が、今頃は余裕があります。
まだ外も明るいので一つポーチを作ろうかと
大好きな紫の銘仙をカットし、接着芯をつけるところまで行きました。
接着芯は先日100均で買ったものです。
紙の帯に「ノリは内側についています」と書いてありました。
ですからそのように置いたのですが、少しもくっつきません。
見ても両面ともノリがついているように見えてどうもはっきりとしないのです。
なんだこれ、なんだこれ
と裏表をひっくり返して試していたら、ノリがアイロンの底にくっついて
アイロンが滑らなくなっちゃったあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
どうしましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
幸いもう一台古いアイロンを持っていたので助かりましたが、
あのアイロン、アルコールかなんかで拭けば綺麗になるのでしょうか?
同じ失敗をしたことがある人がいたら教えてください。
どうのように解決しましたか?
何れにしてもセリアの接着芯はもう使いたくないです。
まだ外が明るかったので接着が不完全のままイケイケで作業を進めた結果、
接着芯のために縫い目がずれたり、布が歪んだりでやりにくいことこの上なし。
結局出来上がりに布のずれが響いて失敗作となっちゃった。
あーあ、これは自分用にするっきゃないね。
それにしても、慌てる乞食は貰いが少ないとはよく言ったもの。
落ち着いてゆっくり丁寧に仕事をすることを学びましょう。
本日の教訓でした。
にほんブログ村
日中は暑いくらいでした。
でも朝晩はまだ火を焚いてますよ。
冬の間は日が沈むともうすぐに火を焚かずにはおれません。
が、今頃は余裕があります。
まだ外も明るいので一つポーチを作ろうかと
大好きな紫の銘仙をカットし、接着芯をつけるところまで行きました。
接着芯は先日100均で買ったものです。
紙の帯に「ノリは内側についています」と書いてありました。
ですからそのように置いたのですが、少しもくっつきません。
見ても両面ともノリがついているように見えてどうもはっきりとしないのです。
なんだこれ、なんだこれ
と裏表をひっくり返して試していたら、ノリがアイロンの底にくっついて
アイロンが滑らなくなっちゃったあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
どうしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
幸いもう一台古いアイロンを持っていたので助かりましたが、
あのアイロン、アルコールかなんかで拭けば綺麗になるのでしょうか?
同じ失敗をしたことがある人がいたら教えてください。
どうのように解決しましたか?
何れにしてもセリアの接着芯はもう使いたくないです。
まだ外が明るかったので接着が不完全のままイケイケで作業を進めた結果、
接着芯のために縫い目がずれたり、布が歪んだりでやりにくいことこの上なし。
結局出来上がりに布のずれが響いて失敗作となっちゃった。
あーあ、これは自分用にするっきゃないね。
それにしても、慌てる乞食は貰いが少ないとはよく言ったもの。
落ち着いてゆっくり丁寧に仕事をすることを学びましょう。
本日の教訓でした。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/smalllife/img/smalllife88_31.gif)