こんばんは
二日前から体幹トレーニングとしてストレッチポールなるものを使って運動を始めました。
最初は体のバランスを整えるためポールの上に横たわりほんの少しだけ左右に揺らします。
丸太ん棒に乗っかって昼寝しているみたいな感じです。
ポールは丸太ん棒ほど長くないので
足は膝を折って立てています。
ポールの直径は20センチくらいでしょうか。
それを横にしているので高さ20センチの丸いポールの上に寝そべっています。
両腕は肩からだらりと下げててます。
下げているけれどポールの分の高さがあるので肩が案外刺激されるのです。
そしてそのまま手のひらを床に置いて丸く円を描くように動かします。
この運動が結構きつい。
二日やって両肩の前の方が筋肉痛です。
でもこの運動はキーボードを長く叩く人には絶対にお勧めしますわ。
肩が固まると動作の全てが硬くなってしまいます。
肩の筋肉を柔らかく保つことは
なめらかな指の動きを保つことにもつながります。
なめらかに動く指先から
誰かの心に小さなハプニングが生まれたら嬉しい。
指が知らず知らずのうちに老人のようになってきました。
関節がボコボコです。
左手の中指は根元にガングリオンのようなものができています。
ウクレレの練習を控えているのも指が疲れすぎているからなのよ。
やりたいのですが、やると関節炎がひどくなりますの。
悲しいですね。
今日は朝のうち、太陽を浴びながら畑の草むしりを少し。
釜を長く使うと今度は右手の中指がハマったままになってしまいますの。
全て無駄な力を入れずに作業できるように勉強するしかないですね。
今日は昨日解いたりんずの帯地と茶色の帯地を洗って干して
アイロンをかけました。
綺麗になったりんずは本当に素敵。
ただ私の指先がガサガサなので引っかかりそうで気になります。
爪やすりで硬くなった指の皮までこすってから触ります。
りんずのルームシューズも作りたいけれど
この赤は色落ちが激しいので靴下が赤くなってしまうかも。。。
茶色の帯地もシルクです。
そうそうりんずはね、英語でいうとサテンですよね。
洗ったら一層綺麗になりました。
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ](http://senior.blogmura.com/senior_over60/img/senior_over6088_31.gif)