目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

亡き母の誕生日

2019-04-19 | 日記

曇っています。

 

あちこちで花桃が満開。

 

車を走らせていても楽しい季節です。

 

先日コメントをいただき、その返事を書いたのですが誤字がありました。

コメント欄の誤字は直せないのでしょうか。

 

ちょっと恥ずかしい。

 

今日は自分のことで病院へ行ってきました。

 

先月の末子宮ガンの検査をしたところ、

なにやら再検査が必要との話でした。

 

病院へ行ってみると再検査は大きい病院で、とのことで

紹介状を書いてもらいました。

 

私の婦人部で何か起きているようです。

 

来週また病院へ行くことになりそうですわ。

 

午後から畑に行くつもりだったけど

 

空が曇ってきたし、半日の外出でちょっと疲れています。

 

今日はやめとこ。

 

これで三日、畑仕事を先延ばしにしています。

 

そういえば今日は亡き母の誕生日です。

 

さんたろうさんと生まれ年が一緒ですから

 

生きていれば九十三歳になるのでしょうか。

 

去年の夏になくなりました。

 

最後入院するまで元気な人でしたよ。

 

電話するといつもとても元気な声でした。

 

声が元気そうで安心した、というと

 

「声だけはね」と明るく応えた母でした。

 

実に親不孝な娘でしたが、

 

亡くなってからは毎日位牌に挨拶します。

 

生きているうちには電話もほんのたまにしかできなかったのに

 

亡くなった後はいつも一緒にいるような気がして

 

朝一応お位牌に心で声をかけるのです。

 

お位牌といっても紙位牌ですよ。

 

仏壇もない家ですし本当のお位牌は実家に置いています。

 

でも結局は戒名が書いてあるだけのことですから、

 

どちらにしても同じだと思っています。

 

世の中のこれから死を迎える人たちに伝えましょう。

 

あなたの存在がこの世から消えたその後でも

 

息子や娘の心の中ではいつまでも生き続けているのです。

 

この世に生を与え、育ててくれた両親を子は決して忘れることはできないのです。

 

私のような親不孝娘でさえそう思います。

 

生きていた頃よりずっと身近に感じる母の存在と、

 

心で会話を交わしながらきっとこれからも生きて行くのでしょうね。

 

お誕生日にはいつも思い出します。

 

イギリス在住のお友達。

 

母と誕生日が同じなので覚えています。

 

彼女にも誕生日おめでとう、の言葉を贈ります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本バチと西洋バチの違い・ニュースを見て思うこと

2019-04-18 | 日記

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190418-00000025-asahi-soci#mce_temp_url#

 

ヤフーニューースです。

 

東京の恵比寿に蜂の大群が現れたという話。

 

でもさー

 

その蜂って日本バチなの?

それとも西洋バチ?

 

そこんところはっきりと伝えて欲しい。

 

せっかくの機会だから

日本バチなら攻撃することはないから怖がらなくてもいいよ、って

 

人々に教えてやって欲しい。

西洋バチだったら気が荒いから刺されることもあるかもしれませんし、

そんな時にはどうしたらいいかとか、

教えてくれるようなニュースが欲しい。

 

ただ蜂の大群が現れてびっくりしただけじゃ足りないでしょ。

 

日本バチは大人しくてよほど自分たちの行動を邪魔されない限り

 

攻撃性はありません。

 

この間満開の状態で倒れてしまった桜の木がありましたが、

倒れた枝先の花にニホンミツバチが押し寄せていました。

近づくとその羽音が作り出す独特の振動空間が広がっています。

こんなこと普段なら味わえません。

至近距離で蜂の起こす振動に身を委ねるなんて滅多にできないことなので

今しかない、とばかりにその羽音の中でゆっくりと過ごしました。

 

たくさんの蜂の羽ばたきが起こすヴァイブレーションは

癒しのシャワーのような効果があります。

 

その振動の中にただ立っているだけで

フワーッと気持ちの良いエネルギーに包まれるのです。

 

東京の人も一万匹の蜂の作り出す振動を楽しむべきでした。

滅多にない機会でしたのに。

 

この辺りではニホンミツバチが少なくなっています。

山にはあちこちに蜂箱を見かけますが、

ニホンミツバチのはちみつはもう何年も買うことができません。

 

以前は普通に産直で売っていたのにね。

ネオニコチノイドという農薬が蜂を狂わせてしまったという噂です。

 

多分東京に現れた蜂は日本バチと思われます。

 

もしそうだとしたらまだどこかで

 

日本バチはしっかり生き残っているのですね。

 

安心しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニマル気功

2019-04-18 | 日記

こんにちは

 

今日はいいお天気で昨日とは大違い。

 

セーターなしです。

 

最近家人はますます気功に夢中です。

 

ユーチューブでいろんな気功の動画を見たり、文献を読んだりで

 

毎日何かしら気功をやっています。

 

昨日のは動物の行動からとった功法でした。

 

とら、熊、鹿、猿、鳥の五体です。

 

この動物の気功法も本当にたくさんあるのですが、

 

昨日見たのはとても楽しいものでした。

 

動作が本当に動物を彷彿させるのです。

 

確かに確かに、鹿はこんな動き、サルはこんな格好をしている、と

 

納得します。

 

特に師匠を見ると動物そのもののように見えるから不思議です。

 

鳥の功法は綺麗です。

 

しばらくこの功法をやって見ることにしました。

 



https://youtu.be/sytr0_ufm04

 

 

 

話は変わって以前お話しした靴下のことですが、

 

伊豆から帰って最近また右足だけソックスのかかとが足首の前の方に回ってくる現象が起きるようになってしまいました。

 

長い間この現象に悩まされてきて足首回しの仕方を変えただけで

 

治った話を以前に書きました。

 

なので、また足首回しを正しいやり方でやって見たのです。

 

それが昨晩のこと。

 

そしたらなんと、今日は現在まで靴下が回っていない。

 

解決法がわかったのはいいのですが、

 

原因がわからないのが不満です。

 

どうしてこうなるの?

 

そこが知りたい私です。

 

ただ足に問題があることは日々はっきりとしてきました。

一年かけて右肩を集中して直してきたおかげで

肩に関してはだいぶ楽になっています。

 

今度は右足を治療する必要がありそうです。

身体は今後一番大切な財産となるはず。

 

気を抜かずに心身鍛えていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物には金を出すが人には出さない愚かな人間

2019-04-17 | 日記

 

 

今朝のニュースに

 

昨日焼けたノートルダム寺院の復活に八百八十億円が集まった話が出ていました。

 

朝食の時に家人にその話をすると、

 

「ノートルダムは偉大だが建物には金を出すのに、難民のために金を使おうって人はいないんだね。

 

みんなそのことをなんとも思わないのが恐ろしい」と言うのです。

 

そう、来るか!

話の返しがいつも予想を超えています。

 

家人はそう言う人なのです。

 

人の気がつかない、物事の本質をズバリと言ったりするので

 

空気を読まない人、嫌味な人、などと思われがち。

 

でも色々と自分では気がつかない視点を開いてくれるところが好きです。

 

難民の事は正直言って普段の生活の中で思い出すこともありません。

 

ニュースや新聞でその言葉を耳にしなくなっています。

 

難民に関するニュースをほとんど聞くことがなくなりましたが、

 

難民問題はなくなったのでしょうか。

 

いえいえそれは違います。

 

難民がいなくなったのではなく

 

 

難民を受け入れない法律が次から次へと作られ

 

拒否している国が多く

 

できるだけ難民の話題に触れないようにしているだけなのです。

 

難民は今も存在しています。

 

建物はお金を出せば修復できますが、

 

難民問題はお金だけでは解決できない問題なので難しいのです。

 

難しいことは放っておけばいいのでしょうか?

 

 

ノートルダム寺院の火災で

 

様々な方面の課題が見えて来ます。

 

どこを見るかはあなた次第。

 

家人のような考え方をする人がいるのは幸いです。

 

人間の多様性が残っている証拠ですからね。

 

みんながみんな、同じ考えに同調してしまう世の中はごめんです。

 

 

満開のジューンベリーの花。

 

初めてジューンベリーの実を食べたのはGちゃんの知り合いにいただいた時でした。

 

最初からとても気に入って、その後すぐに木を植えました。

 

ジューンベリーがご縁の関係ですが、

 

その方が先日亡くなったと言う電話があり、びっくりしています。

 

思いもかけないニュースでがっかりしているGちゃんを慰めてあげました。

 

作業中高いところから落下すると言う事故だったようです。

 

じっとしていられない人でした。

 

Gちゃんによると、二年ほど前から終活、終活と言ってたらしい。

 

自分の死をどこかで予感していたのか?とGちゃんは言うけど

 

どうなんでしょう。

 

彼のフルーツガーデンには色々なフルーツがいっぱいありました。

 

畑には素敵なスモークツリーの小さな林もあるのです。

 

あれ、みんなどうなっちゃうのでしょう。

 

近くなら私が継続したいくらいです。

 

 

Gちゃんは近所だったから色々と頼りにしていました。

 

今年の夏は寂しい夏になりそうです。

 

Iさんへの感謝とご冥福を心からお祈りするばかりです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見

2019-04-16 | 日記

たまに出かける日帰り温泉施設は今桜が満開です。

 

今日はお天気も良く気温も高いのでそちらの桜並木を散策して来ました。

 

気持ちよかったです。

 

 

一本の大きな桜の木が倒れていました。

 

多分この間の雪の重みに耐えられなかったのでしょうね。

 

満開のまま倒れているので花の群れの中に入ることができます。

 

たくさんの日本バチが集まっていました。

 

羽音が唸るように聞こえて特別な音響効果です。

 

花がこんなに近いからこそ感じることのできる振動でした。

 

ニホンミツバチは西洋バチと違って温厚な性格なので攻撃して来ないから

 

安心です。

 

 

足元には芝桜が陽光を受けて輝いて咲いていました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする