しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 福塩線 70系   70系が走り始めた頃    

2010-12-01 22:35:00 | 国鉄時代
とおとお12月に突入しました・・・
師走です・・・ 早いです本当に1年が あ!と言う間に過ぎてしまいますね。

これから年末にかけて忙しくなりそうなので更新が滞りがちになりそうです。
時間があれば可能な限りアップしていきますので、気長にお付き合い下さい。

福塩線も70系に変わり、私もバイト等で自分のカメラを持てるようになり少ない小遣いでフィルムを買っては撮影していました。

山陽本線、福塩線と友達と自転車で走り回ってはよく撮影していました。



備後本庄~横尾            s.53(1978年)頃





夕方の気動車 741D

電車は備後本庄駅を出てゆるい坂をのぼり大きくカーブして芦田川が見える踏み切りにさしかかります、その踏切の崖上から
今でもこの踏切と崖はあまり変わる事無く時々付近を車で通ることがあります。

若かりし頃の私とぽんたさんと二人で夏の日の夕方撮影した記憶があります。





横尾駅に停車中の70系(木造車)   おそらく70系転入当時だったかと・・・





菜の花と70系                       横尾~神辺

時代が前後して申し訳ないのですが写真は高屋川の護岸工事が終わってますから1979年頃です。





湯田村~神辺        s.52(1977年)頃

私はここのカーブで結構撮影していたようでお気に入りだったのでしょうね(*^_^*)

ただ、この写真は気動車編2で紹介した神辺旭高校の建設工事よりも前の写真のようで右隅に写っている山はまだ高校建設工事前のようです。





湯田村駅     ここはお寺の敷地内からの撮影ですが今はお寺の木々が生長しておそらくこのような感じでの撮影不可能でしょう。


写真の年代が前後しますが許して下さいね~。

この頃からお金が無いのもありましたが白黒写真に目覚め始め、学校では写真部に所属し自分で現像したりしてましたね~。

次回あたりから時代は新しくなるのに白黒写真が増え始めます・・・(^^ゞ

つづく・・・
コメント (4)