しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

終焉のキハ181を狙いに・・・     恐るべし日本海側のお天気

2010-12-21 23:31:32 | 遠征
今日は皆既月食だったようですが残念ながら雨降りで見る事ができませんでした。

私の会社の同僚であり親友のY君の娘さんが本日 大学に合格されたようでY君が嬉しそうにメールを見せてくれました。
第一志望校だったようで頑張った甲斐があったようで良かったですね~!
聞くになかなか狭き門だったようで親子共々協力しあって夜遅くまで頑張っていたみたいです。
おめでとうございます。
合格して、これからの学生生活も大変でしょうが自分の目標に向かって頑張ってほしいですね。 
Y君もこれから色々と大変でしょうが先行投資のつもりで娘さんの為に頑張りましょうね(*^_^*)

これからセンター試験など本格的に受験の季節を向かえますが、同じような方々「さくら咲く」に向かって頑張って下さい。


さて、遠征のつづきです。

突然原因不明ののカメラの不調で一気にテンションが下がってしまいそうだったのですが原因がレンズAFの故障でマニュアルで何とかなる事が判り一安心で撮影続行です。
が・・・天気が凄いことに(-_-;)

日本海側恐るべしでございます・・・

ポイントの竹野~佐津間に着いた頃にはもう夕刻に近い位の暗さと風、雨です・・・
同業者の方がすでに2名おられご挨拶と共にカメラをセッティング
余りの暗さに露出が上がらずISO 3200でもヤバいくらいです(-_-;)

色々試した結果 ISO 3200 露出補正 +2 ホワイトバランス 曇り で何とか見られる写真が撮影できそうです。
それと私の場合ライブビューでしっかりピント合わせをしておかないと・・・

その間に新たな同業者の方がやってこられて5名に

まずは

176D                             竹野~佐津
暗いですが何とかなりそうです(^^ゞ

その間にも強風と雨で皆さん自分たちよりカメラを守る方が大変です・・・




177D               この頃から強風のためか少しずつ列車が遅れ初めてます。
しかももう真っ暗・・・ISO 3200ですよコレ・・・

この辺りで撮影者は10名にもう撮影ポイントは溢れんばかりになってます。
ポイント前を通る車がこの強風と雨のなかに立っている男たちを何事があるのかと皆さん不思議そうに見ながら通り過ぎます。
確かにこの山奥に立っている男たちを見ると怪しいい雰囲気バリバリですよね~(^^ゞ



3D  はまかぜ3号      遅れ気味でしかも先にある信号が黄色のままやって来ました。








この強風で余部鉄橋が封鎖になるんじゃないかと皆さんヒヤヒヤしてましたがさすがに新鉄橋のお陰で少しの遅れだけでやって来ました!




9052D     かにカニはまかぜ                竹野~佐津

かにカニ通過時は少し明るくなり何とか撮影できました。

最悪の天気でしたが何とか撮影は無事に終わりました・・・皆さんお疲れさまでした。

帰りに同じ場所で撮影されていた岡山からこられた方が歩いて佐津駅まで向かわれていたので、この天気ですし私の車も席が空いていますので香住駅までお送りして帰路につきました。


今回の遠征 ハッキリ言って遠かった・・・

ただ、ロケがいいポイントが多かったのでまた撮影に行きたいと思いますが181系が引退してしまう今 何かネタがないとなかなか来れそうにもないのも事実・・・

ぽんたさんお疲れさまでした。 またご一緒にどこかに遠征しましょうね!

この日の走行距離720km よう走ったな~(*^_^*)


PS タムロン ズームレンズは只今 入院中です・・・(^^ゞ
コメント (4)