しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 気動車王国 四国   急行 土佐 と うわじま    

2011-05-24 22:00:00 | 国鉄時代
今日は仕事が終わって本屋で何十年ぶりかに「鉄道ファン」を買いました。
子供の頃、なけなしのこづかいで買っていた鉄道ファン、ブルートレインや都会の特急達の写真を穴が開くほど憧れと共に鉄道ファンで見ておりました。
今号の鉄道ファンは創刊50周年記念号と称して創刊号~最新号までの表紙意の写真とその内容を記した付録が付いておりましたので懐かしい思いで、思わず子供の頃と同じでなけなしのこずかいで買ってしまいました。
付録の表紙写真を見ていますと今でも大事に保存している当時の鉄道ファンの懐かしい表紙ばかりで表紙写真を見ているだけでも鉄道の片鱗を垣間見る事が出来ますね。


気動車王国四国、高松駅のつづきです。


キハ45  パノラミックウインドウ車で当時は都会的な雰囲気でカッコ良かったですね~。
キハ45は片運転台でしたが同じような顔付きのキハ23は両運転台で時々福塩線にも入線していて、当時の私たちはキハ23が入線してくると興奮して撮影に出かけたものです(^^ゞ
この国鉄色とも相まって今見てもカッコイイですね~。





急行 土佐 キハ65とキハ20      s.52(1977).11月            高松駅





急行 うわじま キハ58
当時は運転手さんがHMを付け替えておりました。
私も写真に写っている運転手さんにこのHMを持たせてもらった思い出があります。





急行 うわじま HMアップ写真
鉄道ダイヤ情報の今月号(6月号)の中の結解 学氏の「あの時こうして撮った」は当時の四国の気動車達を特集されております。
HMにしても各路線ごとに色分けされていたようで、今回のDJの記事を読んで初めて知りました・・・




つづく・・・
コメント (2)