しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

あの頃の 福塩線 70系   意外と知られていない呉線の70系

2010-12-04 13:28:28 | 国鉄時代
今日は朝から気持ちの良い爽やかなお天気ですね~♪
昨日の嵐のような風は何だったんでしょう?

東北新幹線も本日全線開業し1番列車の出発式の様子を朝のテレビニュースで放送してました。 東北、北海道方面は昨日のこちらの強風が襲っているようで、せっかくの開業日なのに残念なお天気ですね。


今回は岡山電車区以外の余り知られていない広島運転所に所属していた70系電車の写真をご紹介

広島運転所の70系は、現JR中央本線のうちJR東日本が管轄する塩尻以東の区間、俗に言う「中央東線」より転入してきたいわゆる「山スカ」と呼ばれるグループです。
中央線用の70形はトンネル断面の関係と、パンタグラフが現在のような薄折出来ない構造だったのでパンタ車は屋根が低い設計でした。

呉線の通勤電車用にs.51(1976年)頃転属になったようですが山陽本線にも小郡駅(現 新山口)まで運用があったようで徳山駅辺りでも見ることができました。


徳山駅                 s.52(1977年)頃





何故か助士席側にワイパーが無いですね。 不思議です・・・


ちょうど福塩線にも70系が走り始めた頃で私はこんな所にも70系?と不思議に思っていたものでした。
ただ、福塩線での編成は3~4両編成でしたが、こちらは10両編成だったと思います。

呉線通勤用の70系でしたがs.53(1978年)には115系に置き換わって転属後2年半程でひっそりとその幕を閉じたようです。
コメント (2)

あの頃の 福塩線 70系   鶴が橋踏切

2010-12-03 19:19:19 | 国鉄時代
今日は一日中すごい風でしたね~。
全国的に荒れ模様で被害がでているようです。

私はと言えば本日は有休休暇をとってこれまで溜めていた用事を一気に済ませ、年始に向け散髪もしてきました(^^ゞ

さて、まだまだ続いております懐かしの福塩線
そろそろまとめていかないといつまでも続きそうですね・・・


鶴が橋踏切

この写真、私も撮影したことを忘れていた写真なんですが

一見何でもない夕方の写真ではなくて福塩線唯一の手動式踏切 鶴が橋踏切の写真です。
ここ鶴が橋踏切はこの辺りでは有名な交通渋滞の場所で踏切と交差点が一緒になっているこの辺りの交通の要所です。
ラジオの渋滞情報でも鶴が橋府中別れ交差点と今でも朝夕放送されてたりします。

当時は交通信号も鉄道信号も技術不足だったのでしょうこの辺りでは最後まで人力による手動式踏切が残っていました。
小さな詰め所に職員の方が待機していて列車が近づくと車の交通のタイミングを見計らってリ~ンというベル音と共にハンドルを回し遮断機を下ろしていました。
始発から終電まで職員の方が交代で年がら年中踏切を守っていました。

そんな鶴が橋踏切も今では交通信号と自動踏切に代わって久しくなります。
今でも交差点付近は若干道幅が広げられていますが当時の面影のまま横尾の町並みと共に残っています。


忘れていた写真なんですが何だか当時を思い出す写真で私には懐かしいのです・・・
コメント (2)

あの頃の 福塩線 70系   70系が走り始めた頃    

2010-12-01 22:35:00 | 国鉄時代
とおとお12月に突入しました・・・
師走です・・・ 早いです本当に1年が あ!と言う間に過ぎてしまいますね。

これから年末にかけて忙しくなりそうなので更新が滞りがちになりそうです。
時間があれば可能な限りアップしていきますので、気長にお付き合い下さい。

福塩線も70系に変わり、私もバイト等で自分のカメラを持てるようになり少ない小遣いでフィルムを買っては撮影していました。

山陽本線、福塩線と友達と自転車で走り回ってはよく撮影していました。



備後本庄~横尾            s.53(1978年)頃





夕方の気動車 741D

電車は備後本庄駅を出てゆるい坂をのぼり大きくカーブして芦田川が見える踏み切りにさしかかります、その踏切の崖上から
今でもこの踏切と崖はあまり変わる事無く時々付近を車で通ることがあります。

若かりし頃の私とぽんたさんと二人で夏の日の夕方撮影した記憶があります。





横尾駅に停車中の70系(木造車)   おそらく70系転入当時だったかと・・・





菜の花と70系                       横尾~神辺

時代が前後して申し訳ないのですが写真は高屋川の護岸工事が終わってますから1979年頃です。





湯田村~神辺        s.52(1977年)頃

私はここのカーブで結構撮影していたようでお気に入りだったのでしょうね(*^_^*)

ただ、この写真は気動車編2で紹介した神辺旭高校の建設工事よりも前の写真のようで右隅に写っている山はまだ高校建設工事前のようです。





湯田村駅     ここはお寺の敷地内からの撮影ですが今はお寺の木々が生長しておそらくこのような感じでの撮影不可能でしょう。


写真の年代が前後しますが許して下さいね~。

この頃からお金が無いのもありましたが白黒写真に目覚め始め、学校では写真部に所属し自分で現像したりしてましたね~。

次回あたりから時代は新しくなるのに白黒写真が増え始めます・・・(^^ゞ

つづく・・・
コメント (4)