しゃりお @ 撮り鉄倶楽部

最近の鉄道撮影記録と懐かしい国鉄時代の写真を気ままに更新してます。

4/17  EF66 0番台 と DE10 工臨

2011-04-17 21:22:23 | 山陽本線
今日の朝は久しぶりにゆっくり起きまして家族で朝食を食べました。
朝から天気も良いようですが本日は非鉄のつもりでしたので、ノンビリと子供と一緒に仮面ライダー オーズ ~ スイート プリキュアの流れでテレビなんぞ見ておりました(^^♪
いつもの如く、とある掲示板を覗いていますと 5070レ貨物にEF66 0番台が上っているとの書き込みが・・・

時計を見ると通過時間まで何とか間に合いそうです。
そうなると行かねば・・・ 

急いで子供と二人で出動です!

まずは

1058レ EF210-152                       

快晴で気持ちがイイ~♪

そしてお待ちかね!

5070レ EF66-54        
サイドから編成を狙おうかと思いましたが架線の影が気になったので正面狙いで・・・
ええ感じで仕上がりました♪

数を減らしてしまった66 0番台ですが最近 33号機が広島車両所に全検に入ったようです。 
これで昨年の30号機に続いて33号機も更新されそうです。


5070撮影後、東福山駅によって見ますと・・・


工臨 DE10-1151 + チキ×4                     東福山駅
工臨が出発準備中でした。





この日は糸崎駅までのレール運搬のようでした。





運搬待ちのチキ×8                      東福山駅
まだまだしばらくは工臨が続きそうですね。
コメント (2)

4/16 今日の8866レ     本日も行ってしまいました・・・

2011-04-16 23:24:25 | 山陽本線
昨日の雨は上がりましたが今日はイマイチはっきりしない天気でした。
桜の方は何とか週末まで持ちましたが日当たりの良い場所の桜は葉桜になりかけておりました。

本来なら今日の更新は下松甲種 8862レのJR東日本 E657系の甲種輸送の予定でしたが延期になったようです。
掲示板等で通過せずの書き込みもありまして、今日は撮影に行きませんでした。

ぽんたさんの情報で今月のDJに今回の下松甲種の設定取り消しが載っていたようです。

と、言うわけで本日の更新も今日の8866レです・・・
最近の私のライフワークと化している8866レですが、最近のブログの更新としては少々マンネリ気味の記事になりつつあるような気がしています。
ま、8866レの撮影はつづけますが・・・



1744M 117系                        
イマイチはっきりしないお天気で、この時間は日差しが弱かったです。





8866レ EF66-110 + コキ×1 + チキ×9
いつも通りの定通で、ちょうど通過時刻少し前に日差しが戻ってきました♪


明日は天気は良いようですが非鉄の予定・・・
コメント

本日の キヤ141系 送り込み回送

2011-04-15 22:37:11 | 山陽本線
今日は久しぶりの雨降りでした。
この雨で桜もかなり散ってしまい葉桜になってしまいそうです。

私も朝から撮影に行こうかと思っていましたが生憎の雨で断念した次第です・・・
やはり私が撮影に行こうと思うと雨が降ってしまいます・・・
妻に、やっぱりあなたは雨男と言わしめた一日でした(泣

その雨もお昼過ぎには曇り空に変わりました。

今日は夕方にJR西日本の総合検測車 キヤ141系の送り込み回送があると言う情報がありましたので雨も上がった事ですし撮影に行って来ました。


2729M 117系 快速サンライナー  
ここの桜はまだ満開でした。 せっかくなので桜と一緒に・・・




雨は上がったとはいえ、生憎の曇り空で時間的に露出はギリギリの状態

回9375D JR西日本 総合検測車 キヤ141系(京都車)

新山口までの送り込み回送のようです、明日から山口方面の検測に入るようです。


しっかり後打ちも撮影(^^♪

撮影後、一気に夕闇が迫り辺りは暗くなりました・・・
コメント (2)

4/14 今日の8866レ と 65PF 工臨

2011-04-14 15:00:00 | 山陽本線
桜が咲き始めて天気の良い日がつづいてます。
桜の木の下には風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い落ちて桜の花びらの絨毯を作っています。
週末は雨の予報が出ていましたが桜は今週末が最後でしょね。

震災以来つづいています会社の休業ですが少しづつ復旧の兆しは見え初めているようですが、まだ生産の安定とまではいかず この週末も休業となってしまいました・・・

本日も8866レを撮影すべく出動して来ました。

先日から続いている東福山駅の工臨
8866レ撮影ついでに東福山駅に巡回がてら行ってみますと、ちょうど出発しはじめた工臨のEF65-1130が・・・


EF65-1130 + チキ×5 工臨                    東福山駅
車を止め、65PF工臨が走り始めていたので慌ててカメラを向けて広角で編成ゲット!
福山新幹線保線区まで運んでいるんでしょうか? 謎です・・・

しかし、岡山以西のEF65の運用が無くなってしまった今では、こうしてEF65が見られるのは嬉しいですね。


そいて、いつもの8866レ定点撮影ポイントへ・・・



1729M 113系 湘南色       これも定点撮影です(笑        




そしてお待ちかね、定刻にやって来た8866レ

EF210-901 + コキ×2      本日はクマイチ君でした♪
先日、東福山駅で遭遇したクマイチ君 最近クマイチ君に縁があります(^^♪

やはり火、土曜日はEF66 木曜日はEF210の運用のようですね。
しかも木曜日の8866レはコキのみで編成短めが多いようです。多分・・・(私の推測です)
コメント (2)

あの頃の 九州の特急      急行列車たち

2011-04-13 22:43:33 | 国鉄時代
当時は特急だけでなく今では少なくなってしまった急行列車も数多く走っていました。
日本全国のあらゆる路線に急行列車は走っていましたが、今では急行列車そのものの存在すら消えつつありますね。

九州でも当時は沢山の路線に急行列車は走っていました。


457系 急行電車                                小倉駅
当時の小倉駅を通る電車急行は日豊本線周りの急行列車でしょうから、この写真はおそらく ゆのか 日南 のどちらかでしょうね。





キハ66 急行気動車                   s.54(1979年).3.27
気動車王国は四国と言うイメージがありますが当時は九州も結構な気動車王国でした。
編成も3両ほどで余り長くありませんので日田彦山線辺りの はんだ あさぎり ひこさん 日田 のいずれかでしょう。

他にも博多発の急行などの名前を挙げれば、まだまだ沢山の列車名が存在しました。
当時の急行列車の存在の大きさが伺えます。





ED76-1  トップナンバーが牽引するお座敷列車ではないかと・・・詳細不明です。
今も昔も客車列車ってやっぱりいいですね。



つづく・・・           
コメント