天気予報では晴れるとのことなので、サクッと準備して八木の西側にある阿武山へ。
そこそこ展望があるようなので、可部線・太田川橋梁を俯瞰撮影できないかとロケハン兼ねての山歩き。
下八木バス停から住宅地を抜けて登山口へ。
20分ほどで鳥越峠。
更に上がっていくと、展望が開けてきた。
春霞の広島市街。この展望が山頂の東北東方向にも広がっていることを期待して・・・
春の日差しを受けて汗をかきつつ山頂に着いた。
登山口から1時間。
で、肝心の展望は・・・
可部線は近すぎて樹木の影になって見えなかった。芸備線は大俯瞰出来そうだが・・・
昼ご飯には早いので、小休憩。
この蝶は?ギフチョウかな?
戻ってもしょうがないので、尾根沿いに北阿武山まで行き、ちょっと引き返して上八木へ降りることに。
山頂から北は結構な急坂。落ち葉で滑らないよう注意して下る。
途中の尾根筋は展望がなく残念!
指導標に従って下る。この道は2万5千図にはない道。
踏み跡はやや不明瞭。木に結わえられた赤テープを見ながら下った。
結局山側からは可部線は俯瞰出来ず、12時前に別所団地の裏に下山。
太田川河畔で、可部線を見ながらのお昼となりました。
歩行距離は6kmほど、ちょっと物足りない山歩きだったなぁ。
そこそこ展望があるようなので、可部線・太田川橋梁を俯瞰撮影できないかとロケハン兼ねての山歩き。
下八木バス停から住宅地を抜けて登山口へ。
20分ほどで鳥越峠。
更に上がっていくと、展望が開けてきた。
春霞の広島市街。この展望が山頂の東北東方向にも広がっていることを期待して・・・
春の日差しを受けて汗をかきつつ山頂に着いた。
登山口から1時間。
で、肝心の展望は・・・
可部線は近すぎて樹木の影になって見えなかった。芸備線は大俯瞰出来そうだが・・・
昼ご飯には早いので、小休憩。
この蝶は?ギフチョウかな?
戻ってもしょうがないので、尾根沿いに北阿武山まで行き、ちょっと引き返して上八木へ降りることに。
山頂から北は結構な急坂。落ち葉で滑らないよう注意して下る。
途中の尾根筋は展望がなく残念!
指導標に従って下る。この道は2万5千図にはない道。
踏み跡はやや不明瞭。木に結わえられた赤テープを見ながら下った。
結局山側からは可部線は俯瞰出来ず、12時前に別所団地の裏に下山。
太田川河畔で、可部線を見ながらのお昼となりました。
歩行距離は6kmほど、ちょっと物足りない山歩きだったなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます