2011年に発見されたパンスターズ彗星、増光は予想よりも低かったが、10日に近日点を通過して西空に見えるようになってきた・・・らしい。
ちょっと春霞が掛かっていたが、撮影にチャレンジ。
広島で西~西北西が開けたところはあまりなく、迷って海見山北側の県道314号サミット辺りで日没を待った。
西空には薄雲がかかり、コンディションは良くないなぁ。
日没から30分ほど経ち、双眼鏡やカメラのファインダーで探すが見つからない。
そのうち、北西の谷から雲が湧いてきた。
仕方なく、予想される位置を撮影していった。モニターでもよくわからないので、運が良ければ写ってるだろうと十数カット撮影して帰宅。
PCのモニタでよーく見ると、それらしきものが写っていた。
トリミング&トーンカーブ補正をしてみたら・・・
どうやらこれが彗星のようだ。
雲が無かったら、もっといい画になったのになぁ。
ちょっと春霞が掛かっていたが、撮影にチャレンジ。
広島で西~西北西が開けたところはあまりなく、迷って海見山北側の県道314号サミット辺りで日没を待った。
西空には薄雲がかかり、コンディションは良くないなぁ。
日没から30分ほど経ち、双眼鏡やカメラのファインダーで探すが見つからない。
そのうち、北西の谷から雲が湧いてきた。
仕方なく、予想される位置を撮影していった。モニターでもよくわからないので、運が良ければ写ってるだろうと十数カット撮影して帰宅。
PCのモニタでよーく見ると、それらしきものが写っていた。
トリミング&トーンカーブ補正をしてみたら・・・
どうやらこれが彗星のようだ。
雲が無かったら、もっといい画になったのになぁ。
鉄路の「彗星」は旅立ってしまいましたが、天空の彗星は今年11月頃に肉眼で見えそうな、結構明るいのが接近するようです。
春先とは違って透明度が高いので、期待できそうです。