てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

たけのこづくし

2010-04-25 19:30:00 | 厨房より
先週の模型会の例会で、例年通り? K野さんから筍を戴いた。
ただ、サイズが・・・XLサイズが数本。早速下拵え。


まな板に載りきらないほどのサイズ。意外と柔らかい。

貰った6本を、手持ちの鍋を駆使してアク抜きした。
で、料理なのだが、このままではタケノコが主食(大熊猫じゃあるまいし)になってしまうので、一部は干し筍と水煮にして長期保存できるようにした。

あとは・・・

定番?の筍ごはん


筍のひこずり
これは熊本の郷土料理で、筍に対して1割程度の味噌と砂糖、味醂を酒で練ったもので炒めたもの。


炒め物の具材として・・・

これ以外にも汁物の具や、鶏肉と厚揚げと炊いてみたりして毎日食しているが、まだ残っている。
うーん、え~加減調理ネタが尽きてきたなぁ。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かっぱ)
2010-04-26 10:17:11
我が家は少し前にIHにした関係で、鍋のバリエーションがやや少なく、うちの母親も“たらいまわし”ならぬ“鍋まわし?”をやってました。
我が家ではコンニャク・昆布などと煮たり・・・して美味しく頂きました。
K野さんには毎回感謝ですね~。
返信する
Unknown (てつまろ)
2010-04-26 21:12:35
>かっぱさま
煮物も良いですが、少量だと難しいんで見送りました。
記事にはしませんでしたが、蕨もアク抜きして味噌汁の実や煮浸しにして美味しく頂きました。
ホントにK野さんには感謝です。今秋は稲刈り位は手伝わないと。
そういえば、山葵葉はどうなったのでしょう?
返信する
Unknown (まろねふ)
2010-04-27 21:14:09
アタシも頂いたその日に下ごしらえして、翌日には煮物とたけのこ御飯になりました。ちょっとエグいのが残りましたが…(汗)
山葵歯はウチが頂きましたよ。半分おひたしにして、もう半分は初めて山葵漬けにしましたが、これは失敗でした
とは言え季節のものを美味しく頂きましたのでK野さんには感謝です。アタシも稲刈り手伝いましょうかね…
返信する
Unknown (トミー)
2010-04-27 23:08:07
筍は生えると育ちが早いですから、せめてもう一回り小さいのがほしいですよね(無償でいただいておいてわがままだとは思いますが・・・)。それにしても、筍はここ数年たべてないな~。
返信する
Unknown (てつまろ)
2010-04-29 21:09:12
>まろねふさま
チョットえぐ味があったほうが、いかにも野生のものって感じがあっていいかと思いますよ。好みによるかもしれませんが。
山葵漬け、やっぱり失敗されましたね。ウチも昨年失敗しました。
今年こそ美味しい山葵漬けを作りたいところです。

>トミーさま
貰いものですから贅沢は言えません。今春は雨が多かったせいか、はたまたK野さんトコの土壌の栄養状態がいいからか、大きいサイズが
多かったですね。
そちらでは地の筍は出回らないのでしょうか?
返信する
Unknown (トミー)
2010-05-11 11:08:13
広島から離れた彼の地でもスーパーで販売はしていますが、下ごしらえが手間ですから・・・。まぁ手間を惜しんではおいしいものは食べれませんがね。
返信する
Unknown (てつまろ)
2010-05-12 21:18:26
>トミーさま
そう、下拵えは面倒ですよねぇ。
お店で買うのであれば、迷わず水煮ですね。
返信する

コメントを投稿