翌朝はちょっと遅めの出発。
最寄り駅から乗った普通が800系だったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/bea71308c4e67986cb0233f73cbe8847.jpg)
横浜までのんびり乗車。
昭和テイストの車内が楽しめるのもあとわずか。
横浜駅前、中華街で買いものを済ませたあと、CP+2016の会場へ再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/c817353add20faedccc9d3e2fe06f2cf.jpg)
メジャーなブースはどこも黒山の人だかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/b950f530f9d1b0aa9d5d3a181d08a743.jpg)
そんな中、マニアックなレンズを出展しているブースも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/5a7fc601a0272e029f279a2fab7e7419.jpg)
焦点距離15mm、等倍マクロ可能な広角レンズ。
シフト機能もついているが、横位置での垂直方向のみ。
個人的には中途半端なシフト機能を廃して、安価にしてほしいところ。
カタログを貰うとそれなりの重さになるので、前日買った中古レンズ&三脚とともにクロネコへ依頼。
身軽になって展示会場を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/51a5e66005ed9295626790e40c1cdbe0.jpg)
来年も同時期の開催ですね。
みなとみらい地区をゆるりと歩いて大さん橋ホールの御苗場会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/ab467452cea0c714b802544450c4dd3a.jpg)
駆け出しのプロフォトグラファーからアマチュアの写真まで、様々な写真を鑑賞。
デジタル化で表現の自由度は上がったけれど、その1カットにかける気合い!が感じられる作品が少ないように感じられたのは残念。全般的にレタッチしている作品が多かったかな。
まもなく夕暮れ。帰りの列車まで時間があるので、街を更に散策します。
最寄り駅から乗った普通が800系だったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/14/bea71308c4e67986cb0233f73cbe8847.jpg)
横浜までのんびり乗車。
昭和テイストの車内が楽しめるのもあとわずか。
横浜駅前、中華街で買いものを済ませたあと、CP+2016の会場へ再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/36/c817353add20faedccc9d3e2fe06f2cf.jpg)
メジャーなブースはどこも黒山の人だかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/b950f530f9d1b0aa9d5d3a181d08a743.jpg)
そんな中、マニアックなレンズを出展しているブースも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/5a7fc601a0272e029f279a2fab7e7419.jpg)
焦点距離15mm、等倍マクロ可能な広角レンズ。
シフト機能もついているが、横位置での垂直方向のみ。
個人的には中途半端なシフト機能を廃して、安価にしてほしいところ。
カタログを貰うとそれなりの重さになるので、前日買った中古レンズ&三脚とともにクロネコへ依頼。
身軽になって展示会場を後にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/51a5e66005ed9295626790e40c1cdbe0.jpg)
来年も同時期の開催ですね。
みなとみらい地区をゆるりと歩いて大さん橋ホールの御苗場会場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/ab467452cea0c714b802544450c4dd3a.jpg)
駆け出しのプロフォトグラファーからアマチュアの写真まで、様々な写真を鑑賞。
デジタル化で表現の自由度は上がったけれど、その1カットにかける気合い!が感じられる作品が少ないように感じられたのは残念。全般的にレタッチしている作品が多かったかな。
まもなく夕暮れ。帰りの列車まで時間があるので、街を更に散策します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます