6月10日
6月6日夜に急に脈が速くなった時、携帯心電計にデータを収めて
今日、主治医の診断を受けた。自分では規則正しく脈をうっていて
頻脈だけと思って、もしかしたら心房粗動かと勝手に判断していたが、
携帯心電計の心電図を見て即座に「これは心房細動です」と診断。
確かによく診ると脈の間隔が一定ではない。
左が正常時の心電図、右が頻脈発生時の心電図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/6a489fb9636a6b7ee17e0c4972fce674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/2656c40f981acb98cc0bdc7c767ae3ed.jpg)
心房細動と思わしき頻脈が起こったのは昨年の8月以来で、主治医も
「頻繁に起こっているわけではないので、このまま様子を見ましょう。
(今回発生した日の朝)薬の服用を忘れていたこと、アルバイトで多少
疲労が蓄積していることなどが引き金になったのだろう。
今後、頻繁に起こるようであれば、抗不整脈薬の増量、抗血栓剤の
服用再開、場合によってはカテアブの再手術などを考えましょう」と
言うことになった。
頻繁に発生するか、全く発生しないか「はっきりしろ」と言いたい。
中途半端な状態が落ち着かない。
アルバイトで忙しい間に、福田公園の「合歓の木」の花がすでに散って
いて、わずかに枯れかけた花が残るのみとなっていた。
毎年この花を楽しみにしていたのに、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/c893d598f8cd23f6f70e040a864f91d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/ed361f2b37260366fa85cefef4588315.jpg)
種松山野草園の合歓の木がここより遅めに花を咲かすので明日にでも
行ってみよう。
6月6日夜に急に脈が速くなった時、携帯心電計にデータを収めて
今日、主治医の診断を受けた。自分では規則正しく脈をうっていて
頻脈だけと思って、もしかしたら心房粗動かと勝手に判断していたが、
携帯心電計の心電図を見て即座に「これは心房細動です」と診断。
確かによく診ると脈の間隔が一定ではない。
左が正常時の心電図、右が頻脈発生時の心電図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/6a489fb9636a6b7ee17e0c4972fce674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/2656c40f981acb98cc0bdc7c767ae3ed.jpg)
心房細動と思わしき頻脈が起こったのは昨年の8月以来で、主治医も
「頻繁に起こっているわけではないので、このまま様子を見ましょう。
(今回発生した日の朝)薬の服用を忘れていたこと、アルバイトで多少
疲労が蓄積していることなどが引き金になったのだろう。
今後、頻繁に起こるようであれば、抗不整脈薬の増量、抗血栓剤の
服用再開、場合によってはカテアブの再手術などを考えましょう」と
言うことになった。
頻繁に発生するか、全く発生しないか「はっきりしろ」と言いたい。
中途半端な状態が落ち着かない。
アルバイトで忙しい間に、福田公園の「合歓の木」の花がすでに散って
いて、わずかに枯れかけた花が残るのみとなっていた。
毎年この花を楽しみにしていたのに、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/c893d598f8cd23f6f70e040a864f91d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/ed361f2b37260366fa85cefef4588315.jpg)
種松山野草園の合歓の木がここより遅めに花を咲かすので明日にでも
行ってみよう。