元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

ハチの巣退治

2023-08-10 17:47:32 | その他

数日前から散水していたら蜂が柘植の木に来るのです。

アースを撒いたらいなくなりホット。次の日は来なかったので安心していました。

一日おきくらいに散水の時に見るのです。日中は暑いのでお庭に出ることもなく、アースで退治出来ていたと思ってました。

恐る恐る葉をめくるとハチの巣が。。。。

直ぐに害虫駆除の会社に電話。大きさによって、蜂の種類によって値段は変わります。スズメバチなら2万円くらい、あしながバチなら。。。バレーボールぐらいになると4万円位から。。

蜂の種類もわからないので駆除に来てもらうことにしました。

友人があしながバチだと長い棒でつついて落としたらいいと聞き、色々ネットで調べました。

勇気を出して、覗いたら蜂の姿がないみたいです。周りの葉っぱを切り落とし塵取りを巣の下において駆除。

結構大きくなっていましたがアースを撒いたのが功を奏すでした。

業者にはすぐにキャンセルいれました。良かったね。大丈夫でしたか?と親切に聞いてくれました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人権について

2023-08-02 22:20:37 | その他

心かよわす親子映画大会

親子で人権の大切さを考えるきっかけにするため、親子映画大会を実施します。

申し込みをしていたので8名で行きました。映画の初めはスピードが早く高齢者の私たちには少々ついて行けない面もありましたが、ストーリーの意図は掴め、最後に目を見つめて手を出しタッチ。笑いました。

資料も頂き勉強です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人と自然の博物館

2023-07-19 20:06:24 | その他

人と自然の博物館に行ってきました。

何度か行ってるのですが今回はこれが目的。

牧野富太郎(1862-1957)は高知県出身の植物学者で、この春のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルです。神戸の資産家、池長孟(いけなが はじめ;1891-1955)氏に援助を受けるようになった1917(大正6)年以降は、神戸市兵庫区会下山に設立された池長植物研究所で活動を続け、多くの在野の研究家とも交流しました。
 灘中学校の教諭であった川﨑正悦 (かわさき まさよし;1893-1978)氏は兵庫県でも牧野と縁が深かった一人です。

いつもの展示物から

駅近なので助かります。駅ちかでランチして神鉄で湊川には1:30には帰っていましたがでも暑かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓拭きロボット

2023-06-21 18:37:31 | その他

古いお家なので隙間だらけ。20年ほど前に二重窓にしました。雨戸を閉める時が大変。4枚動かすのです。開閉時ガラスが重いのです。窓も多く、窓拭きが苦痛です。庭からは上まで届かず脚立を利用したりでした。窓拭きロボット買いました。

結構端から端まで丁寧に拭いてくれます。初めて使うのでどうなるかなと眺めてました。

これならお天気になるのを待って外側も脚立なしでOK。嬉しいな〜〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2022-12-31 21:55:20 | その他

娘家族は婿宅へ、息子家族は昨日から旅行。静かな一日です。

明日は全員集合になるのでぼちぼち準備。57年の結婚生活でお節を作らないのは初めて。今年はお取り寄せを初めてします。お取り寄せに憧れと、ちょぴり、不安が、、、年なのか年々億劫になりかけていました。年末かけて半月板を痛め、お買い物もままならずでしたので注文しておいてよかったです。

お取り寄せするのですが今までどんなお料理してたかな??とブログで確認したら、、、毎年少しずつ飾り方違っています。

洋風、中華、お鍋などを食べながら楽しんでいる様子が記録されていました。

ランチョンマット、お箸袋、お年玉袋なでは毎年手作りです。

今年はランチョンマットの一部分の絵をお年玉袋にしてみました。

クリスマスリースもサンタを外して鶴をつけてみました

新婚当時は夫の同僚の来客。子供が幼いころはお正月は実家に。今は子供や孫が我が家にと時代とともに新年を迎える場所も変わりますし受け継いだ実家の習わしもほぼ守られていません。WWW

思い出に浸りながらの準備はあっという間に時間がたちます。さて、取り寄せお節のお味はどうかな?明日が楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木剪定日

2022-10-25 20:31:58 | その他

一年に一回お願いしてる植木剪定日。

庭掃除の合間に適当に切っているのですが、あっという間に伸びるのに反して私は縮む一方。

足元も不安になってきてるので思いって昨年も短くしたのですがもう一度短くしてもらいました。

五葉の松もどうしたものかと、いいなががら、ここ数年見送ってました。形が悪くなるのでは?? 高齢になり薬剤散布も大変なので形はどうでもいいから切ることにしました。赤いテープ辺りまでとお願いしました。案ずるより言い形に収まりました。

玄関周りの松も子供、孫が気をつけ通おってくれてましたが、ばっさりです。

怪我をしない様にと出来るだけ足元は広く、背は低くしてもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳裏返し。

2022-10-15 20:14:13 | その他

7年ほど前畳を取り替えました。日の当たりがいい場所のヘリが痛んで糸屑がつき始めました。

裏返しをお願いしました。

昨日持って帰ってもらい今日出来上がり。

綺麗になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り

2022-07-23 21:37:35 | その他

お墓参りに行きました。高齢になった兄と私を姪夫婦が龍野まで車に乗せてくれます。

懐かしい風景です。

疎開先で生まれて私の産湯は揖保川かな?

炎天下、おじちゃん、おばちゃんは車の中で待ってて、私達がお墓掃除を済ませるから、お線香の時に車から降りたら良いよと言ってくれます。ありがたいです。

姪の愛犬も高齢者で長時間のお留守番は心配と遠出なのに一緒に来ました。

車中でお掃除が終わるのを待ちます。

昼食は龍野公園で日もキツくなく風もありここでする事に。

ワンちゃんのオシメも替えます。

思い出に花を咲かせた1日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー応援

2022-05-14 21:02:35 | その他

孫の高校生活最後のサッカー試合の応援に姫路まで行きました。両家のおばあちゃん応援団です。

おばあちゃん二人、孫の誕生からの思い出を話しながらの応援。

前半は3点も入れられて残念。足を痛めた子のフォローしながら頑張りました。

後半も盛り上がります。足を痛めながら頑張ってるメンバーもいる中、2点取り返します。

後数分有れば延長に持っていける流れですが残念ながら3対2で負けてしまいましたが良く頑張りました。

応援に来てる父兄に頭を下げる選手にの目に涙が、、応援の私達の目にも涙。

厳しい練習を続けた日々も卒業。見守り続けた家族にも祖母として感謝の気持ちでいっぱいです。

お天気にも恵まれてよかったです。

両家のおばあちゃん達にエネルギーを与えてくれる自慢の孫やねと話して幸せな1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー勝ちました。

2022-05-07 21:37:57 | その他

5日に母の日と孫のサッカーの試合をアップしました。今日は県大会3回戦。応援には行けませんでしたが、勝ちました。

勝ちました
3-0
トッキーの得点シーン とラインが動画と一緒に入りました。感動で涙が出ました。元気に成長してくれたことが嬉しくって!

動画を見ながら編集

次回は必ず応援に行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする