今日は目的のひとつ、ダイアモンドヘットに登ります。
以前テレビで芸能人が挑戦してるのを見て、是非行きたいと願ってたのです。
トロリーバスに乗り、ワイキキを抜けるあたりから、12月のハワイマラソンに向けトレーニングしてる人たちがたくさんいます。
車窓
トロリーバスの私達
車窓
車窓
今日は感謝祭で、お店などクローズし、休暇の人が多いようです。
トロリーも路線により運休してる所が多いのです。
噴火口の底面の駐車場から山道入り口は標高200フィート。1ドルで入山料のチケット購入。
噴火口内壁を登るため、曲折の多い道を登り始めます。

74段の急な階段を登りつめると最初のトンネル。

約70mある狭いトンネルで往復の人がすれ違うのが精一杯です。

第二の階段は99段
メチャメチャ急な階段
山頂への道は米軍陸軍沿岸防衛施設として作られてたので、最後の螺旋階段は4層建て銃撃統制所の各階に連結。
52段の階段を上がり3階に行くとそこに設置されていた観測機械の台座も残ってます。
螺旋階段
昔鉄よろい戸でふさがれていた細い小窓から噴火口外側に出ます。
展望台も狭いのと小窓からの出入り、道幅も狭い、展望台も狭いので
このあたりは、特に混雑していますが、ホノルル一望360度の展望台は離れがたい感動の場です。
這うようにして外にでます。
空の青、海の彩り変わる青、白波まで見えます。
下山後昨日のハナウマ湾をもう一度見に行く。

こんな楽しい車も見つけました。

真夏のクリスマスらしい色のツリー。風も強いのがわかる??

ワイキキに戻り、ホテルへ。
夜景も見たいので、タンタラスの丘のツワーを申しこみました。
リムジンで申しこみましたがあいにくリムジンには乗れず、バンでホテルにピックアップに来ました。

市内外灯の色が統一されてるので、それはそれは美しい夜景でした。
下山後、夕食はレストランペリースモーギーに。
ここは、地元の人が気軽に行くところで、回りは外人が多くお値段もリーズナブルなんです。
ビュツヘスタイルなので、食べやすいです。地元民の食欲にはビックリします。

今日も充実。楽しい時間でした。
以前テレビで芸能人が挑戦してるのを見て、是非行きたいと願ってたのです。
トロリーバスに乗り、ワイキキを抜けるあたりから、12月のハワイマラソンに向けトレーニングしてる人たちがたくさんいます。




今日は感謝祭で、お店などクローズし、休暇の人が多いようです。
トロリーも路線により運休してる所が多いのです。
噴火口の底面の駐車場から山道入り口は標高200フィート。1ドルで入山料のチケット購入。


噴火口内壁を登るため、曲折の多い道を登り始めます。

74段の急な階段を登りつめると最初のトンネル。

約70mある狭いトンネルで往復の人がすれ違うのが精一杯です。

第二の階段は99段


山頂への道は米軍陸軍沿岸防衛施設として作られてたので、最後の螺旋階段は4層建て銃撃統制所の各階に連結。
52段の階段を上がり3階に行くとそこに設置されていた観測機械の台座も残ってます。

昔鉄よろい戸でふさがれていた細い小窓から噴火口外側に出ます。
展望台も狭いのと小窓からの出入り、道幅も狭い、展望台も狭いので
このあたりは、特に混雑していますが、ホノルル一望360度の展望台は離れがたい感動の場です。

空の青、海の彩り変わる青、白波まで見えます。





下山後昨日のハナウマ湾をもう一度見に行く。


こんな楽しい車も見つけました。

真夏のクリスマスらしい色のツリー。風も強いのがわかる??

ワイキキに戻り、ホテルへ。
夜景も見たいので、タンタラスの丘のツワーを申しこみました。
リムジンで申しこみましたがあいにくリムジンには乗れず、バンでホテルにピックアップに来ました。

市内外灯の色が統一されてるので、それはそれは美しい夜景でした。
下山後、夕食はレストランペリースモーギーに。
ここは、地元の人が気軽に行くところで、回りは外人が多くお値段もリーズナブルなんです。
ビュツヘスタイルなので、食べやすいです。地元民の食欲にはビックリします。




今日も充実。楽しい時間でした。