6日兵庫県立文化体育館で山田派糸東派修交会の神戸大会がありました。

4歳と6歳の孫が参加。
一年生の孫は1、2年生男女混合(77名)型と組み手に出場しました
一番前の手前子が孫なんですが、おチビちゃんなの。

型では勝ったかなと思ったのですが、1回戦駄目。
組み手は、2年生の男の子と対戦。
体形では、孫はクラスで一番前、その子はかなり大きく胸が顔面になってしまうのです。
試合後悔し涙でぐしょぐしょでした。
試合前廊下でパパの特訓
4歳の子は、幼児の部(17名)ホントはまだ出場権利はありません。
あと1週間後の誕生日でないと。
幼児の部はやる気を出す為か、賞が8、状8で全員もらえます。
1名欠席。
と いうことで1回戦不戦勝。二回戦負けましたが、賞状がもらえてご機嫌です。
舞台度胸を付けるための出場ですので、雰囲気には慣れたかな??


4歳と6歳の孫が参加。
一年生の孫は1、2年生男女混合(77名)型と組み手に出場しました


型では勝ったかなと思ったのですが、1回戦駄目。
組み手は、2年生の男の子と対戦。
体形では、孫はクラスで一番前、その子はかなり大きく胸が顔面になってしまうのです。
試合後悔し涙でぐしょぐしょでした。
試合前廊下でパパの特訓

4歳の子は、幼児の部(17名)ホントはまだ出場権利はありません。
あと1週間後の誕生日でないと。
幼児の部はやる気を出す為か、賞が8、状8で全員もらえます。
1名欠席。
と いうことで1回戦不戦勝。二回戦負けましたが、賞状がもらえてご機嫌です。
舞台度胸を付けるための出場ですので、雰囲気には慣れたかな??
