娘家族は千葉県から。私達は神戸から。那覇空港での待ち合わせ。
レンタカーで回ります。桜を見に。那覇綱引き綱を見て公園内散策して。
桜坂劇場の方面に出てみます。前身は1952年に開業した芝居小屋「珊瑚座」。1953年に映画館に転身し「桜坂琉映館」と改称 。 1986年11月28日「桜坂シネコン琉映」としてリニューアル。 本屋さんやカフェ、沖縄雑貨店など併設。
ひがん桜は時期遅しです。
やちむん壺屋の路地を歩きます。壺屋焼(つぼややき)は那覇市壺屋地区と読谷村、その他で焼かれる沖縄を代表する陶器で登り窯中心に灯油窯やガス窯なども用いながら伝統の技術と技法を受け継いでいる。
千円で酔える?センベロの裏商店街を歩きます。
今夜は部屋食でチャリー多幸寿のタコス。この通りも寂れてますがこの店は大繁盛。
有名人が多数来店。B軍票。歴史を感じます。
お泊まりはコスタビスタ。ステキなお部屋です。広いです。沖縄に来た時はここの温泉にも良く来ました。
部屋食を済ませた子供達は近くのホテルへ。お友達に再会するのに便利な所での宿泊。
私達は夜景を見ながらバーで乾杯。
娘家族との再会は嬉しいものです。