元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

歩こう会

2020-01-20 21:42:27 | 楽しみ
地下鉄沿線各駅全部制覇しました。二周目に入り、今度は行きたい所から廻りましょうと、妙法寺駅から必ず新年の広報紙にのる大歳神社に行ってみましょう。
ハイキングマップを持って行きましたが路地が解りにくいと聞いていたのでポリボックスで確認。
最終的には黄色のカラーペンの道を歩きました。

大歳神社(車)
646(大化2)年に孝徳天皇が創立したといわれ、もとは三木街道の南の地に鎮座していました。 社殿が非常に壮大であったので「大堂(おおどう)」と呼ばれていたのがなまって、今の「車(くるま)大道(おおどう)」になったといわれています。毎年1月14日の夜には、「お面式」と呼ばれる豊作願いの行事である「翁舞(おきなまい)」が演じられます。 この翁舞は、江戸時代以前の形態を伝えており、全国的に珍しいことから、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。





工事中でした。高台にあるので周りは崖でした。そこから少し歩いて。
慶雲寺
湊川の戦いの時、足利尊氏の陣へ飛んでくる矢を拾う僧が現れ、味方をまったく傷つけなかったために、尊氏軍の勝利に終わりました。尊氏は、それを日ごろ信仰してきた兵庫にある魚御堂の地蔵の化身と考え、矢拾い地蔵として車の地に移し、その仏像をまつる寺を創建しました。1953(昭和28)年の火災により、「矢拾い地蔵」は焼失。



高台からは長閑な景色が見渡せます。
清水台を歩き約150段の階段を上り、バス道を渡り又50段程上がって小学校も前を通過して名谷駅へ。ここの学校に通ってる子供達は毎日200段程往復400。すご〜〜い。低学年は大変でしょう。お天気の日ばかりで無いし。
駅では友人が待っててお茶タイムの約束。
沢山のお喋りで疲れも吹っ飛びました。楽しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする