友人Mさんとマンドリンコンサートに出かけました。
神戸芸術センター・ ここのホールに行くのは初めてなんです。
とても気になってたの。どんなホールか?
丁度無料コンサートの案内を見て行くことに。
私が子供のころ、ここは市バスの車庫だったと思うのですが。。。
芸術劇場は2Fにあるのですが、4Fは医療センターの階、その上はマンション。
コンサートはARGO創立20周年コンサート。
3っのパートに別れ、
パート1 マンドリン オリジナル曲
ぱーと2 杉浦知美(ギたー)とともに
オルフェの唄 これがとても良かった。フルート、パーカッションで
楽しめました。
パート3 セレクション
桑原康雄さんがこのアルゴのために作曲された初秋の秋。
素敵でした。
アンコールには1曲で無くハプニング。団員の方がこのアルゴはこの曲が合うので
是非演奏をしたいと言ったので自分たちからアンコールにさせてほしいと、「川の流れのように」を演奏。 その後、エンデングの曲「ふるさと」を聞きながら、豊かの午後を送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/c21993edb243a0d195b76829c9feadfb.jpg)
神戸芸術センター・ ここのホールに行くのは初めてなんです。
とても気になってたの。どんなホールか?
丁度無料コンサートの案内を見て行くことに。
私が子供のころ、ここは市バスの車庫だったと思うのですが。。。
芸術劇場は2Fにあるのですが、4Fは医療センターの階、その上はマンション。
コンサートはARGO創立20周年コンサート。
3っのパートに別れ、
パート1 マンドリン オリジナル曲
ぱーと2 杉浦知美(ギたー)とともに
オルフェの唄 これがとても良かった。フルート、パーカッションで
楽しめました。
パート3 セレクション
桑原康雄さんがこのアルゴのために作曲された初秋の秋。
素敵でした。
アンコールには1曲で無くハプニング。団員の方がこのアルゴはこの曲が合うので
是非演奏をしたいと言ったので自分たちからアンコールにさせてほしいと、「川の流れのように」を演奏。 その後、エンデングの曲「ふるさと」を聞きながら、豊かの午後を送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/c21993edb243a0d195b76829c9feadfb.jpg)
こうしてあちらこちらに芸術センターができるのはいいですよね。杉浦さんはきいたことがあります。ときめきのKさんのマンドリンもまたご紹介しましょう!!
新しく建設された、とても高いビルの2階部分です。大きなホールと小さなホール3箇所だったかな?
又機会があれば聞きに行きたいです。
神戸芸術センターは、どのあたりにあるのでしょうか?
絵手紙グループのKさんも、マンドリンを弾かれ、私たちは時々聞かせてもらいますよ。