3日目 オパテアで1泊し5Kmほどトンネルを越え75Kmさきのイスキヤ半島ポレッチへ移動。
車窓では夢のような、おとぎの国?赤い屋根の住宅に、教会のドーム型の青い屋根。
モザイクで有名な世界遺産のエウフラシス大聖堂見学、
教会入り口、キリストのモザイクは、黄金に輝いてました。
こじんまりした町には、見所いっぱい。
ゴシック、バロック調の家が立ち並び、さすが、歴史がある町と思いました。
この道は大理石です。
子供達の遠足
市役所
海岸に面したポレッチはクロアチアの貴婦人と呼ばれリゾート地として有名
ネオ・クラシック建築の市役所には、4本の旗が立てられてます。
イタリア・クロアチア・ポレッチ・イストラ半島せす。
昼食は旧ユーゴスラビアの郷土料理のチェバチチです。
引き肉いリの、ソーセージのようなものです。結構香辛料が入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/ccdb8fd0239c81c9283debc3512e82f5.jpg)
220Km車窓を楽しみながらプリトビィツェー。
独立戦争の時の戦車が放置されてたり、銃弾の跡が残る家屋なども負の遺産としてそのままにされてることもあるそうです。
銃弾の後わかる??
家の下を流れる川の上流は明日行く世界遺産プリドヴィツェ国立公園からのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/46cdfcddad4eacd0c18dad50c57e0d68.jpg)
途中休憩のガソリンスタンド兼スーパーで立ち読み?神戸のルミナリエのページを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/eac7db57ed1361cb8eab4d1e24d3de0c.jpg)
車窓では夢のような、おとぎの国?赤い屋根の住宅に、教会のドーム型の青い屋根。
モザイクで有名な世界遺産のエウフラシス大聖堂見学、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/dc72c5743bf2dafff5f05dbe08ab9733.jpg)
こじんまりした町には、見所いっぱい。
ゴシック、バロック調の家が立ち並び、さすが、歴史がある町と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4a/d190855a2322eb16eb6974891b0b61ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a3/89e6eb74c23af89fedfcedd300dbbf3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/26341ab0959f06bb475cf51e9238f9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/e8daf964bda2025f1ad20cbe867c1586.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/66ff1c073a3624a186a5e1e42df3c2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ca/d8d05d565740e9fcc158d123131780bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/7177caed6a692ceb649816aa71aa3619.jpg)
海岸に面したポレッチはクロアチアの貴婦人と呼ばれリゾート地として有名
ネオ・クラシック建築の市役所には、4本の旗が立てられてます。
イタリア・クロアチア・ポレッチ・イストラ半島せす。
昼食は旧ユーゴスラビアの郷土料理のチェバチチです。
引き肉いリの、ソーセージのようなものです。結構香辛料が入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/ccdb8fd0239c81c9283debc3512e82f5.jpg)
220Km車窓を楽しみながらプリトビィツェー。
独立戦争の時の戦車が放置されてたり、銃弾の跡が残る家屋なども負の遺産としてそのままにされてることもあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bf/46a1c18daeea8c164a061d45f9090815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/9e5f679312a588d265a15dabb9f9d202.jpg)
家の下を流れる川の上流は明日行く世界遺産プリドヴィツェ国立公園からのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/46cdfcddad4eacd0c18dad50c57e0d68.jpg)
途中休憩のガソリンスタンド兼スーパーで立ち読み?神戸のルミナリエのページを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9e/eac7db57ed1361cb8eab4d1e24d3de0c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます