元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

ひと休み:沖縄

2018-08-16 22:51:19 | 楽しみ

朝食を終えて掃除に荷物詰めなど朝からみんなで大活躍。車は明日東京に運んで貰うのので、スーツケースなどは今日のうちに宿泊予定のホテルに預けに行きました。

昼食はドンキーでハンバーグ、空港近くまで来ているのでスッパイマン工場見学に立ち寄りました。夏休みで子供達も沢山見学に来ています。

       

夕食はテーブルも何も無くなった部屋で野点の様にスーパー食です。この部屋で沢山の思い出が出来たことでしょう。私も4年間の内10回もお邪魔して観光に連れて行ってもらいました。

 明日はゴミ出しをして鍵を返してホテル泊です。お疲れ様。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄&誕生日会

2018-08-15 21:10:57 | 楽しみ

神戸空港朝一番の飛行機で沖縄に来ました。と 言うのも4年間過ごした娘達が沖縄から東京に引っ越しするお手伝いなんです。機内は夏休み中で満席。到着したら暴風雨。

 

まずはコンベンションセンターの所で昼食。

それから孫の学校に行ったりして、直ぐに掃除と思ってたのですがほぼ片付いたいているので間に合うからと美ら海水族館に行くことにしました。悪天候の上渋滞で目の前まで行きましたが時間的に無理になり、カフーリゾウトフチャコンドホテルに向かいました。ここでお誕生会を予約してくれています。

   

タヒチダンスと花火をみながらのディナーです。まずはサラダからお好みのドレッシングで味付けしてテーブルへ。エプロンをして手で食べるのです。    

蟹、蛸など魚介類と肉類を甘口、辛口、激辛で味付けして、コーン、パスタ、ガーリックパンなどと一緒に食べます。

   

ダンスの始まり。手拍子をしたり最後は一緒に踊ったりととても楽しいのです。

   

 デザートのフルーツにその場でチョコレートソースでトッピング。

ケーキの予約もしてくれていました。

を   

プレゼントと申年に因んだカードが可愛らしいです。

  

      嬉しい涙が出て!

暴風雨の為花火は中止になりました。

 プレゼントは海外旅行100回を目指すさ私のために充電器。先日息子からは暑い国に行った時にと8時間持つ充電式扇風機。今日も幸せを噛み締めて健康に気をつけて笑いの絶えない人生を過ごしたいです。ありがとう子供達です。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春切符と智頭急行

2018-08-12 21:16:54 | 旅行

青春切符を使い智頭急行で遊びます。上郡から智頭線に乗り換え。ここからは第三セクターなので切符購入。乗り放題1200円のチケットにしました。

風鈴列車、一両です。

  

恋山形駅停車時間を利用して写真を撮ります。全国で恋の字がつく駅が四箇所あり恋の駅プロジェクトが出来ています。因みに下記の通りです。

始まりは平成24年5月、駅名に「恋」がつく全国に4つしかない駅(※)を持つ鉄道会社が集まり「恋」をテーマに連携し地域の活性化を図ろうと「恋駅プロジェクト」を立ち上げることになりました。

※「恋」のつく駅…JR北海道:母恋駅(ぼこいえき)、三陸鉄道:恋し浜駅(こいしはまえき)、西武鉄道:恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)、智頭急行:恋山形駅(こいやまがたえき)

       

観光バスで来て一駅だけ智頭急行を楽しみ恋山形駅下車でバスが迎えに来ると話していた旅行客も!

智頭終点で下車。まず観光協会に立ち寄り資料や歩き方を聞いて出発。

面積の93%が森林の智頭町。至る所に杉が使われてて居ます。ポスト新聞受けにも。

  

備前街道を散策しながら宿場町の名残を見つけます。

  

 http://cms.sanin.jp/p/chizu/kankou/pickup/ishitanike/ 石谷家住宅

敷地3000坪、部屋数40  7棟の蔵、 400坪の庭園 土間の吹き抜けは14m松の巨木が目を見張ります。どの部屋も立派な作りで欄間も素晴らしい。松、屋久杉、栗の木などふんだんに使われ木目のうつくしさも感動します。

 

   

二階に通じる階段は螺旋で吹き抜けの部分には太鼓橋を渡らせている珍しい作りでシオジ材の木目が素晴らしい。

      

   

こちらの部分は自宅で今も住まわれて居ます。

 

7つの蔵の内3カ所は公開され切り絵などのギャラリーになっています。

  

ガイドさんの話を聞きながら各部屋をまわりました。

地図を見ながら散策。 伊豆の踊り子、絶唱、青い山脈などの監督西河克己監督の映画記念館は有形文化財の塩屋出店の奥庭に建つ洋館建です。

     

お土産のお酒を買った諏訪酒造。漫画夏子の酒に登場。

  

登録有形文化財の大正時代の旧役場跡。 

杉玉や杉のフクロウなど街中で見かけます。町おこしの一環。

  

次は宿場町平福駅で下車。

 

 

観光協会で地図をもらい次の電車までの間の見学ルートを聞きました。

川端風景がインスタ映えだからこのルートがいいよと話してくれます。

 

因幡街道の宿場。

 

お薦めの川端景色。

  

雲突城とも呼ばれた利神城へ続く山道。

 

写真中央の小高いところが城跡。

 

本陣跡

  

うだつが有ります。

 

予定時間きっちり駅に戻りました。

   

お疲れ様。乗り継ぎ乗り継ぎしながらの帰宅。早朝より夜遅くまで遊びました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日

2018-08-11 22:06:56 | その他

今日は海の日。国民の皆さんにゆっくりしてもらい(海の日)幸せな私の誕生日。FBのお友達やラインのお友達に沢山のケーキやビールのプレゼント🎁。息子達や孫達からも電話やプレゼントを貰い電話を通してハッピーバースデーの歌を娘の様にしてるトジちゃんからも毎年忘れずに歌ってもらいなんて幸せなサードちゃんでしょう。 その上今日は花火まで打ち上げて祝ってもらいました。74歳頑張ります。🌼  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラダンス

2018-08-11 17:29:56 | 楽しみ

夏と言えばフラダンスですよね。昨日Hさんから我が家から一番近いデパートのイベントに出るので時間があればと連絡が入りデパートのクーラーで涼みましょうと出かけました。

屋外でも子供イベントもあり夜には盆踊り。賑わっています。  

久し振りに元気でフラを続けているのを見させてもらい嬉しくなりました。

   

沢山の教室からの参加でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千住博&チームラボ。東洋陶磁美術館。文化勲章作家展

2018-08-05 20:15:34 | 楽しみ

兄からこんなパンフ入手したので行かない?お誘いがあり大阪に出かけました。   

国立国際美術館から堂島川を挟んで堂島リバーフォーラムビルの中。開館10周年記念特別企画です。千住博&チームラボコラボレーション展「水」です。

 

      

 

入場券を購入後、黒いーテンから入って下さいとの指示。カーテン3枚をくぐると真っ暗な闇の世界。足元が気になります。不思議な世界が広がります。高野山金剛峰寺の襖絵を描かれた千住博さんぐらいの知識が無かったのです。

波が押し寄せて来ます。床かも写り込んで。人が立つとそこにも映像で映り込みます。

       

千住 チームラボが“直線の迷路”なら、僕の作品は“曲線の迷路”。北半球の渦巻き、水の流れを表現しました。猪子さんはコンピューターを駆使して渦を表現しているけれど、僕の作品は人間の熱量と空調の風のゆらぎを使っています。まるでクラゲのように踊り出すんですよ。作品の素材にはシフォンを使いました。縦5メートル、幅30メートル。布の質感は出したくなかったので、さまざまなもので実験しました。絹だとちょっと粗いとか、重いとか。

猪子 今回の波ですが、全てが完全に連続しています。千住さんの部屋も含めて。誰も気付かないんですが(苦笑)。人が壁沿いに近付くと、人に波が映り込んで一体化して。ふと気付くと、自分が作品の中に映り込んでいる。鏡に映り込んだ波と実際の波との区別があまりつかない作りにしているので、鏡に映った波も含めて作品だと思っています。       

たおふたかたのお話から。

昼食を済ませて大阪市立東洋陶磁美術館へ。

 

2時からボランティアガイドさんの説明があるので参加しました。

ヒスイのきらめき高麗青磁のルーツが中国からですが独自の文化が生まれる課程など宗教、生活から説明してもらえました。

何度か訪れているのに知らない事が多いです。当館では他館の様に作品をテングスなどで固定せず、耐震用の板?が敷かれています。   

 

         

自然光を取り込みヒスイ色の美しさを取り込むに至ったエピソード話など聞くことも出来ました。

       

三ノ宮まで戻りそごうの美術画廊にもよりました。

  

竹内栖鳳、文化勲章を頂いた作家の作品展。デパートの小さな画廊ですが見ごたえがあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本立て映画

2018-08-01 20:47:49 | 楽しみ

久しぶりにパルシネマに二本立て映画を見に行きました。

7月25日からの上演だったのでパンフレットはもうありませんでしたが次回からのは頂いて来ました。

今回の映画は

婚約者の友人

 婚約者の友人

2016年/フランス・ドイツ合作/Frantz/113分

ルイの9番目の人生

 2015年/イギリス・カナダ合作/The 9th Life of Louis Drax/108分


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする