元気印

毎日元気に過ごす私の出来事

歩こう会

2019-12-09 21:18:11 | 楽しみ
市営地下鉄最終駅になりました。新神戸駅から歩きます。さてどちらを向いて歩くかな?
私が行きたかったヴォーリスの建築、以前は教会。今はフレンドリーブ本店です。そこに立ち寄って。

教会内部を見るにはティータイム。
待ち時間もあまりなくラッキー。
そこから南に南に。コインランドリー。入ったことがないので入ってみる?大型洗濯乾燥器が並んでいて使い方や料金を見てへ〜、へ〜こうなってるんやなんて話しました。若い子が見ると👀変なおばあさんと話題になるかも?
素敵な建築物を見ながら生糸会館に行きますが今日はお休み。港まで歩きます。

メンバーが乙仲通りを知らないと言うので、昔話を交えながら説明します。戦後海運が盛んな頃この雑居ビルに何社もが一部屋で共同御便所、共同炊事場で仕事をしていたし、エレベーター、エスカレーターも無し。だから今も間口の狭い小さなビルのこんなに沢山ポストがあるよ。
でも私が幼い頃には雑居ビルが続いていましたが今はホテルや大きなビルに様変わりしてきています。
ばったり出会った知人がこのビルの中の一室で松井憲作展を見に来たとの事で私達も一緒に見ました。

墨で書かれた作品です。とても細かいです。作家ともお話しできてよかったです。
今日も知らない路地や建物知識を吸収でき、雲ひとつない暖かい中の元気に歩きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶋ちさ子コンサート

2019-12-08 22:46:48 | 楽しみ
大阪フェスティバルホールでの高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト 女神達の饗宴 を聞きに行きました。

彼女の毒舌?も楽しくあっという間の時間です。
観ても聴いても美しいく楽しいコンサートそのものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逸翁美術館

2019-12-07 22:18:13 | 楽しみ
池田市政施行80周年。画家「呉春」展を見に池田まで出かけました。

呉春展を見るのは2回目。素晴らしい作品に癒されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石鹸デコパージュ

2019-12-05 21:04:18 | 楽しみ
同好会で先日石鹸デコパージュを皆さんにプレゼントしました。
Mさんが作り方教えてと言ってと話していたので材料を持って行きましたが会場の時間切れで出来ませんでした。
時間がないので代わりに作っておくよと。
短時間で出来るので午後からクリスマスバージョンで作りました。
丁度適当な大きさのお菓子の箱もあったので。横にはテープ跡が付いていたのでシールで隠して。
メッセージカードを入れるサンタ封筒も付けたらと思い色紙で折りました。

喜んで頂けると嬉しい〜な。🎅🤶

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC同好会

2019-12-03 19:50:07 | 楽しみ
すみれ会の日 映画鑑賞。
「舟を編む」です。
簡単にタブレットを使って辞書利用していますが言葉の大切さや辞書作成の苦労がわかりました。
出版社の辞書編集部を舞台に、新しい辞書づくりに取り組む人々の姿を描き、2012年本屋大賞で第1位を獲得した三浦しをんの同名小説を映画化。玄武書房の営業部に勤める馬締光也は、独特の視点で言葉を捉える能力を買われ、新しい辞書「大渡海(だいとかい)」を編纂する辞書編集部に迎えられる。個性的な編集部の面々に囲まれ、辞書づくりに没頭する馬締は、ある日、林香具矢という女性に出会い、心ひかれる。言葉を扱う仕事をしながらも、香具矢に気持ちを伝える言葉が見つからない馬締だったが……。馬締役で松田龍平、香具矢役で宮崎あおいが出演。監督は「川の底からこんにちは」「ハラがコレなんで」の俊英・石井裕也。第86回アカデミー外国語映画賞の日本代表作品に選出。第37回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀監督賞ほか6冠。(ネットがら)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急たびコト塾

2019-12-02 16:23:35 | 楽しみ
阪急トラピックスでよく旅行しています。たびコト塾はコトは事、言の意味をもち物ではなくコト 体験や学びと言った事象の価値の考えで募集があるのです。梅田までが億劫で一度しか参加した事がないのですが、今回はハーバーランドのOSシネマで映画と解説です。映画の解説を阪急の添乗員、博物館学芸員資格保有の山上さんが見どろやレオナルド.ド.ヴィンチはヴィンチ村のレオナルドさんから万能の彼を説明してもらってから「われ、レオナルドーーダ.ヴィンチとのありえない対話(インタビュー)のイタリア映画を見ます。

没後500年、500年前に天才、神技、すべてに万能。受胎告知、最後の晩餐、モナリザなど絵画の事は既に知っていましたが人生においての偉業はあまり知りませんでした。説明を聞いての映画鑑賞、とても良かったです。参加費は千円。素晴らしい塾です。もっと神戸でもして欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする