上方歌舞伎の大名跡坂田籐十郎を継がれる雁治郎さんの八坂神社お練り、神殿での法要、雨の中見に行った。
お練りは3時半からやけど1時半には八坂さんに着いた。

“成駒屋”のかけ声と共に大きな提灯を先頭に籐十郎さん登場、その時は雨も止んでいた。 お陰で良いポジションから写真を写すことが出来たが一時止んだ雨も激しくなったり小止みになったりと生憎の天気やった。

八坂さんに奉納された絵馬(夕霧の伊左衛門やろか)

場所を変え高島屋で鏡開きが行われた、写真の籐十郎さんと着物姿の女性の真ん中に写っているのは私です。友人が写してくれました。と言うより登場した籐十郎さんを写したら偶然私も写ってたのが真相です。
退場されるとき和服女性に負けじとちゃっかり握手もして頂き(やったね)
何せ、1時半から6時近くまで水一杯飲まなかった私は振舞酒に酔ってしまい、ご機嫌で家路につきました。(もうチョット飲みたかったなぁ)
お練りは3時半からやけど1時半には八坂さんに着いた。

“成駒屋”のかけ声と共に大きな提灯を先頭に籐十郎さん登場、その時は雨も止んでいた。 お陰で良いポジションから写真を写すことが出来たが一時止んだ雨も激しくなったり小止みになったりと生憎の天気やった。

八坂さんに奉納された絵馬(夕霧の伊左衛門やろか)

場所を変え高島屋で鏡開きが行われた、写真の籐十郎さんと着物姿の女性の真ん中に写っているのは私です。友人が写してくれました。と言うより登場した籐十郎さんを写したら偶然私も写ってたのが真相です。
退場されるとき和服女性に負けじとちゃっかり握手もして頂き(やったね)
何せ、1時半から6時近くまで水一杯飲まなかった私は振舞酒に酔ってしまい、ご機嫌で家路につきました。(もうチョット飲みたかったなぁ)