千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

南座顔見世興行

2005-12-09 12:22:49 | Weblog
その昔、京で活躍された坂田籐十郎の大名跡を231年ぶりに襲名披露されている南座の顔見せ夜の部を見に行った。
11月6日八坂神社において襲名の祈願法要をされたときから待ちに待った公演やから友人共々早く着きすぎて向かいの菊水で(レストランで公演時間待ちでいっぱい)1時間あまり待つ事にした。



菊水を出たところで記念に勘亭流の墨痕鮮やかなまねきと南座の全景を写真に納めた。
まねきの下の絵は出し物を知らせる錦絵で古式ゆかしい絵が並んでいる。昔劇場内に入れないときは(昔からチケットは高かった)この錦絵だけ見て我慢した事を此処へ来るたびに思い出す。



襲名披露の期間だけはられる幕、華やかに掛かっていました。
友人ご夫妻が携帯・FAX・家電話を駆使して予約を取ってくれた席は一番後ろの席で苦労してくれたにかかわらず“ごめんね、こんな席しか取れなくて”こちらこそ任せっきりですみませんでした。
一番後ろやから正座するとき使う小さな椅子を持って行き少し高くして観劇、よく見える。グッとアイデアやけど少々お尻が痛い、次回から小さい座布団持っていこう。
快適に見るにはそれなりの努力が要ります。
前の方の頭を気にすることなく歌舞伎の世界にどっぷりはまり込めました。
やっぱり歌舞伎は素晴らしい来てよかった。


ウエルカム体験者さん

2005-12-09 09:05:53 | Weblog
教室に着くと体験の女性が来ておられた。歓迎   しま~す。
二週休まれた方も出席で生徒は4名少し賑やかになった。
体験の方はスポーツはよくやっておられたそうであまり戸惑うことなく付いてこられる。写真では1人離れて写っているが私が抜けたため不自然に写っている。



10番肘底捶 ④ 立掌捶拳(写真)まで 一番 起勢より繰り返し練習した。
この教室は暖房が入っているため私には暑くて大変、汗まみれとなってしまう。  
終了後剣の練習をしたが気持ちだけは焦るが思うように動けない、と言うか思うところがまだ空っぽやから引き出しようがないのが真相、頑張らなくっちゃ。