千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

幸せ一杯「歌舞伎の世界」

2006-12-22 20:25:33 | 歌舞伎・映画・落語など
歌舞伎に登場する女性の魅力を探る、こんな講座を見つけ参加しました。
京都造形芸術大学の田中先生(すごい美人)がヒロインを通じて歌舞伎に込められたメッセージを読み解いていただきます。
年末と言うこともあり欠席者が多いそうで20名ぐらい男女半々やった。
今日のテーマは「お紺・・・伊勢音頭恋寝刃」
本当にあった事件を膨らませた物語を坂田籐十郎のため近松門左衛門が書き下ろし上方歌舞伎の「和事」を完成させたもの。
伊勢の御師(おし・下級神官)遊郭のお紺に愛想づかしをされ満座の中で縁切りを告げられ身に覚えのない言いがかりを受け苦悩の末十人斬りに及ぶまで、そしてお紺は愛する人の窮地を救おうと嘘の愛想づかしをしていたという悲惨な結末を迎える。
分かりやすい講義何度か見た舞台やから楽しく講義を受けられた。
後半は其の舞台のビデオを見せていただいた。
ラッキー、ラッキー、お紺を雀右衛門、下級神官を仁左衛門、仲居を玉三郎、板場を勘三郎という豪華キャストやもん。幸せ
私にとって大きなクリスマスプレゼントとなった。
来月は「新版歌祭文」(しんぱんうたざいもん)のお光らしい。
♪♪野崎参りは屋形船で参ぃ~ろう、何処を向いても菜の花ざかり♪♪
これです。今から楽しみや


終い弘法(東寺)

2006-12-22 05:00:01 | 神社・仏閣
朝から失敗した。10時30分から始まると思って出席した信心銘の講座は10時から始まっていた。ソ~ッと空いてる席に座ったのですがが皆さんにご迷惑をおかけしました。
終了後終い弘法さんに行かれるTさんに便乗して弘法さん初体験した。
バスを降りたところから人は多く縁日は大盛況で数多く並ぶテント張りの店に何が並んでいるのかも分からない状態の混みようでお正月用品を求める人が目立った。



少し人並みの外れたところで弘法さんのシンボル五重塔(55メートル)を発見薄曇りの空にもクッキリと美しい姿をみた。京都の玄関口のシンボルとして京都タワーと共にその勇姿を誇っている。
下の写真のお兄さんが勧める銀杏七輪で煎る匂いが香ばしく美味しそうでお買い上げ350円でした。



けーきを売っているのかと思ったら何と石けんで瓶に入っているため香りは届きませんでしたが、美しい色が自然に模様を浮き立たせていた。
買っておくべきやったかなぁ、少し後悔している。今度行ったら絶対買う。
初めての弘法さんは何処をどう廻ったか分からないまま草臥れて終了した。