千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

おわら風の盆

2009-09-03 07:26:02 | イベント・祭り
9月1日おわら3号(キハ181系)でいよいよ出発です。
凄く古そうな車両に古そうな乗客を乗せてガタゴトと行きます。



この車両は年3日間(9月1日~3日)しか運行しませんので、
鉄道マニアが駅で沿線沿いに大きなカメラを構えシャッターを押し ています。

          

越中八尾(やつお)駅に着き坂の多い石畳で古い風情を残した道を40分歩き、
行き止まり?まで子供達の元気な囃し声と共に行きます。



私達のツアー休み処前でコキューに乗せて若い女性町流し練が特別に踊ってくれました。
交渉の末寸志を誰かが出してくれたようです(何方か知りませんが有り難う

町流し動画

町流し動画


          

諏訪神社動画

諏訪神社の寝殿前でよく見えました、ここの踊り手は2人だけでした。



町の辻で小規模の輪が出来ていました、男踊りを披露する女性
近くへ来られたとき「おねえさん、上手やね、かっこいい」と声を掛けました。

          

おわら資料館やったかなぁ、踊りを想定してバルコニーが作られているような・・・
男性のかかし踊り種蒔き、つばめの宙返り、ほたるをつかまえたり稲刈りをしたりといった四季折々の農作業の動作や自然の風景を踊りに表現しているそうで
順番に制止されるのは興味深かった。



聞名寺の境内です、一番大きな会場でした。

          

駅前通で観光客も参加して大きな輪が出来ていました。

1日11時32分発で出掛け現地夜0時55分京都に向け帰路となる強行軍です。
6時前京都駅に着きホテル・グランビアで朝食を取り帰宅しました。