千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

秋は何処・太極拳

2009-09-27 16:15:50 | <!-- 日めくりカレンダー -->
朝夕は涼しいけど昼間は未だ真夏です。
涼風のはいるドア前はいまだに一番人気となっております。

長拳は男性陣の仕上がりが早くブレが少なくビシッと決まってきた。
年会が楽しみやねぇ

今日の剣

剣を肩辺りまで引き寄せ引き切ります、右手は剣手で胸の前で円をかいて前に、



聞き入る

円運動のお話しです。
常に動きは円運動でありぞうきんを絞るような動きが伴います。
手は内旋、外旋を腕からではなく肩から捻る。

36式は3段を練習さくら、すみれに別れて復習した。
「千鶴子さん、直ってない
先生の叱責が飛ぶ、私は心の中で先週の状態をなぞっていたが「力及ばず」でした・・・はぁ

京都駅界隈・歌舞伎講座

2009-09-27 09:28:02 | <!-- 日めくりカレンダー -->
「ん、1人で?階段上がってるよ」
何だろう荷物か?清掃用具だろうか?
小さなキャタピラーを沢山つけて階段を上っていく様はすごいね。
掛かりの人は?上で待ってるのかなぁ。



次は中央口広場で紙芝居がいっぱい7,8人のおじさんが演じていた。
大きな輪が出来ていて近くの保育園から来たのか、子供達がいっぱいいる。
時間があれば見てみたいところやけど残念や。



今日の講義は「義経千本桜・補足」先週で終わっていtが先生のなかでは、
言いたりない、伝え足りない部分があったらしい、
戯曲を聞く上で歌舞伎を語る上で新解釈を熱く語られていた。



宿題

次回からの教科書6回分のテキストが配布された。
製本しなきゃ・・・結構面倒なんやわ
と、土曜日Aさんと話していると「ペーパーファスナー」
がいいよとアドバイスを受け一緒に6階文具品コーナーへ行きお買い上げ。
お付き合い有り難うございました



用紙を二つ折りするのですがこれが目のとろい私には至難の業ですよ。
ぴっちり、キッチリ折りたい願いも空しく歪む
目を懲らし肩まで凝らして頑張るわけです。
取りあえず折るだけ完成です。