先週末から引いていた風邪もなんとか収まりかけた水曜日予約してあった白沙村荘へ行きました。
市内なのに美しい緑に囲まれた静かな庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/427a6b3723aa87860e6376c525015873.jpg)
まずは夕佳門より広い庭園へ入ります。
大きな鯉が優雅に泳ぐ池を囲んで茶室や画室であった存古楼などが点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/0e4f185241bbfab082b460d8d42bb27f.jpg)
もみじに見え隠れするのは近頃はセミナーや講演会にも使われている関雪の大きな画室存古楼です。
室内に光を取り入れる工夫がされ筆を持つ手元が陰らないようされているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/6cea664b49fff6d79b96ccdaf40a33db.jpg)
存古楼全景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/594db92d47e95c1eba6637b20cc2b1c8.jpg)
茶室・憩寂庵(けいじゃくあん)2,3年前だったでしょうか火災に会い建て替えられました。
奥さんの為に作られた茶室です、戸を開ければ存古楼がよく見える位置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/40810449eb4f9ef6063654ec3ba93bfa.jpg)
憩寂庵東にある供待・門魚亭です、こちらも木の香りがするような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/da911389dbc2476c6b4b5f7a4798b959.jpg)
紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/b0643a6b46b595a7b43173efe6f7a8f6.jpg)
半夏生 ハンゲショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/cd83d286a7a7e2f47eecda5e321ee912.jpg)
細い二人に囲まれて目立っております・・・引き立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/5f6c46e6a315f6ca12275a48b3c29e78.jpg)
食事は瑞米山2階の見晴らし抜群の部屋で最初に運ばれた料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/aefdcde2754d58f180422d73ba90b054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/975eba3ab712b4e9f357a6dafbf7f676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/bfb757ae563449bfa3ec73522a9aee16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f564f104f8eae835cb52c9efaf32b59f.jpg)
二階から庭園を望む、全て緑の中にあります。
市内なのに美しい緑に囲まれた静かな庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/427a6b3723aa87860e6376c525015873.jpg)
まずは夕佳門より広い庭園へ入ります。
大きな鯉が優雅に泳ぐ池を囲んで茶室や画室であった存古楼などが点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/0e4f185241bbfab082b460d8d42bb27f.jpg)
もみじに見え隠れするのは近頃はセミナーや講演会にも使われている関雪の大きな画室存古楼です。
室内に光を取り入れる工夫がされ筆を持つ手元が陰らないようされているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/6cea664b49fff6d79b96ccdaf40a33db.jpg)
存古楼全景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/594db92d47e95c1eba6637b20cc2b1c8.jpg)
茶室・憩寂庵(けいじゃくあん)2,3年前だったでしょうか火災に会い建て替えられました。
奥さんの為に作られた茶室です、戸を開ければ存古楼がよく見える位置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/40810449eb4f9ef6063654ec3ba93bfa.jpg)
憩寂庵東にある供待・門魚亭です、こちらも木の香りがするような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8a/da911389dbc2476c6b4b5f7a4798b959.jpg)
紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/29/b0643a6b46b595a7b43173efe6f7a8f6.jpg)
半夏生 ハンゲショウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cb/cd83d286a7a7e2f47eecda5e321ee912.jpg)
細い二人に囲まれて目立っております・・・引き立てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/5f6c46e6a315f6ca12275a48b3c29e78.jpg)
食事は瑞米山2階の見晴らし抜群の部屋で最初に運ばれた料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/aefdcde2754d58f180422d73ba90b054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/975eba3ab712b4e9f357a6dafbf7f676.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/bfb757ae563449bfa3ec73522a9aee16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/f564f104f8eae835cb52c9efaf32b59f.jpg)
二階から庭園を望む、全て緑の中にあります。
結果、「白沙村荘」に足が向きました。
日本庭園はいいですね。
維持が大変やなあ、とつい余計なことを考えてしまいます。
この際秋まで休もうかと考えております。
自分流に動くのは大丈夫ですが人に合わせる動きは負担がかかるようです。
今朝のメルマガに書かれていた女性のパワーが羨ましく読ませていただきました。
「白沙村荘」何度行っても飽きないお庭の一つです。
今回は展示室が一新されていて以前よりいいなと)感じました。
茶室・憩寂庵(けいじゃくあん)は新しすぎて違和感が少々ありですね。
夏は休みにされた方がいいですね。
暑さはこたえますから。
8月9月は休会の手続きにさせていただきますね。
リハビリと思って30分頑張っています。