千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

下ごしらえ

2008-11-13 08:51:02 | グルメ・旅行
昨年に続き今年もお味噌作りに挑戦することにした
今年はカラオケ仲間と玄定先生宅で教えていただくと言うことで作業に制限もあり先行して時間の掛かる作業をマリコ先生と3人で進める事にした

と言っても昨夜から水に浸けてあった大豆を圧力鍋で15分ずつ炊きあげるだけではあるが圧力鍋の扱いをおざなりのすれば機能を発揮してくれず又大豆かすが詰まったり中々スムーズには進まない

先生は既に次の段階に進み大豆をつぶし塩を混ぜ麹と混ぜ合わす作業まで一気に進まれた。
大豆をすり潰す作業も機械を使ったりざるを使ったり果ては足で踏んだりあらゆる可能性を試して進む

美しく仕上がっている麹を混ぜ合わすと部屋中に甘くかぐわしい香りが漂いうっとりとしてきた

家では2人分しか調理しないので吹きこぼれなどはないがギリギリ水位を超えているのか沸騰してくると吹きこぼれタオルを巻いたりレンジ周りを気遣ったりしながら昼頃にはあらかたの作業は終わった

明後日本番を始めて挑戦される方々の手順が確認されたことでまずは良かった。
お昼に良く浸みたおでんをいただき庭の柿のデザートも美味しくいただいた。

それほど忙しく立ち働いたわけではないが夜本を読む気もPCに向かうこともなく7時頃お風呂に入って即ベットへ直行暫くテレビを見たが寐てしまった。

珍しいこともあるのね

寒くなってきたツインボール

2008-11-11 11:06:41 | ツインボール・気功灸
昼間から冷たい風が吹き夜ともなれば上着をグローゼットから
暖かそうなのを取りだし着込んで出掛けた。
・・・着いたとき困るんやね・・・
重ねて着てきた上着を持って歩くのも面倒やし・・・
バイクのメットインに押し込めば帰りはシワクチャやし・・・
春が来るまで悩みは続きます。



それぞれ思い思いでボールを操っています。
先週休みで今にボールは転がっているにかかわらず使っていなかったせいか
最初は身体が硬かった。
矢張り日頃の生活環境は身体に出るようです。

吃驚したのは玄定先生が屋根から落ちて肋骨を骨折されていたこと。
煙突の具合を見に登られたとか今日で10日目やそうですが
医院の手当は無しにご自分で直されたとか

息を沢山取り込む(痛みで息を止めない) 周辺を挿する タッピングをする。
それらを繰り返し直されたとか、 素人には出来ないよ。

側で見ていてもほとんど動きは元通りに見受けた。
凄いね、私であれば包帯グルグル巻きで青い顔していそうな・・・気がする

先生お大事にしてください、油断は禁物ですよ。

帰り・・・アァ、寒い

雨の太極拳

2008-11-09 11:00:24 | 新太極拳
雨降りです、嫌ですね。
どんよりと鈍色の空が重苦しくのしかかってきます。
それほどの雨では有りませんがバイクは置いて出掛けました。
京の五歩拳は後半龍がググッと地を這い練り出すところから最後まで足のみの動きです。
深く沈んだプープの前足は床に水平になるまで、彼方此方から悲鳴が上がっていました。

6、俯歩 穿掌 ブーブ チュアンヅアン
7、虚歩 挑掌 シュイブ ティアオヅアン

五歩拳後半

すみれチームいきなり「4段からやってみよう」と言われ少々戸惑いながらでも一生懸命です。

27.双震脚 スアンチェンジャオ 両足を持ち上げてから踏み下ろす
28.玉女穿梭 ユィニュィチュアンスゥオ 美女が機織をしている
29.獣頭勢 ショウトウシィ 獣の頭を抱え込む
30.雀地竜 チュエディロン 龍が地を這う
31.上歩七星 シャンプチィシン 一歩踏み出し七つの力を集めて攻める
32.退歩跨虎 トゥイプ クワフゥ 後方に一歩退き虎に跨る
33.転身蓮 ヅゥアンセン バイリィエン 体を回し蓮の花のように足を円く振る
34.当頭炮 タンドゥパオ 大砲のように力強く打ち出す
35.左金剛搗碓 ヅゥオ ヂンカンダオトゥイ 左手で杵臼を音を出すように搗く
36.収式 ショウシ 収める型


すみれさん

さくらチームは3班に別れて・・・
見ていて美しく思いました、動きが把握できていると自信が持てます。

32.退歩跨虎 トゥイプ クワフゥ 後方に一歩退き虎に跨る
33.転身蓮 ヅゥアンセン バイリィエン 体を回し蓮の花のように足を円く振る
34.当頭炮 タンドゥパオ 大砲のように力強く打ち出す

さくらさん

太極剣 靴を忘れた

2008-11-06 16:04:12 | 陳式太極剣
2週休みだったので久しぶりの太極剣です。
やばいなぁ、3段までは何となく、あやふやながら覚えている
皆さんと一緒なら出来る、1人では・・・を装うしかない。
最近習った4段の始めは覚えていません、盗み見ぐらいではアカン状態でした。



気合いが入っていませんね、靴を持ってくるのを忘れ靴下でストレッチを始めましたが足が滑って固定できず裸足になったところ、何時も靴の中で足が遊び動きにくかったのが裸足だと動きやすくしっかり固定できるのです。
思わぬ効果です、22,5㎝弱の足に23㎝の靴を履いていたのですからブカブカしていたのです。

今日の練習

今日の練習も短く簡単そうに見えます、でもいざやって見るとこれがむずかしいんですね。剣の運び方、足の運び方、目の移動、腰の回し方全て戸惑ってしまいます。


みんなで練習

若い女性の見学者が有りました、竹光の剣で一緒に練習です。
仲間になれたらいいですね 

うどん出汁売り出し

2008-11-04 18:29:55 | 癒し系・花・友達
週一カラオケ教室に遊びに行っているが (上手くなろうなどと言う気はサラサラ無い) 
会場である食事処「楽語」で美味しい『うどんだし』を売り出された。
先週味見として一袋ずついただきそれぞれ試してみることにしたが試食したOさんは「美味しかった」と早速4袋購入、私は「レシピ通りやってや」と何度も言われながらお醤油を控えすぎ今一の感触で(出汁とうどんが絡まっていない)
(さば節がしつこい)と言いたいことをいってしまった。
「作り方が悪いもう1回やり直して」と一袋又貰ってしまった。
ちなみに1袋、2人前500円です。




今日も歌より旅行の写真発表会を重視して歌は2曲そそくさと済ませ空き時間を持ち込んだパソコンで再生した。
楽しかった旅行の思い出を再生して楽しかったことが蘇る。
歌は2の次3の次・・・まぁ、ええやんか



そうこうしているうちに「お客さんですよ」ハトのピーちゃんがのれんを分けて入ってきた・・・なんて、のれんにとどくわけないけど。
足繁く通うピー君は慣れた物で私達のも動ぜず悠々と食事を済ませていく。
フラッシュを10回以上浴びせたがびくともしなかった。
今日は何をしに来たのかよく分からない火曜教室でした。


秋の植物園

2008-11-03 20:34:16 | 癒し系・花・友達


ウオーキングをかねて植物園へおにぎりを持って出掛けた。
爽やかな気候と祝日でもあり大勢の家族連れで賑わっていてベンチも芝生もお弁当を広げる人達や昼寝を決め込むパパでいっぱい。



秋の植物園

未だ紅葉には少し早く朝夕の冷え込みを待たなければ染まっては来ないようだ。
ここにも温暖化の影響が出ているのか年々遅くなっている。
その内に紅葉の美しい風景は昔話になってしまうのではと危惧している。

もうバラは季節が過ぎたのか花の数は減っているが傷つきながら凛と咲く姿は流石花の王者の貫禄か。


爽やか太極拳

2008-11-01 20:14:58 | 新太極拳
朝は少し寒く感じるが爽やかな季節が来た。
良い時期は足早に去っていきがちではあるが出来るだけごゆるりと滞在して欲しいと思う。
早く起きたのにグズグズして教室に着くともう始まっていた。



皆さん頑張っています、よいしょ、うんこらしょと声が聞こえてきそうです。
悔しいけど出来ません、一度で良いから足を真っ直ぐピンと伸ばしてみたいですね。
足が長くて手が短いと何時も言い訳をしていますが・・・そんなわけないよね。

長拳、五歩拳の練習の後江口師範か休みの為剣は小田先生が担当、基本の動きを練習した。
36式は套路を最初にした、久しぶりに通してやってみると不安がよぎる。
右を向いたとき「千鶴さんを見て」と小田先生の声に「見ないで」と悲鳴を上げる私が悲しいね。

4段 

套路の後は4段29からそれにしても獣の頭を抱え込むって過激なネーミングやね。
龍が地を這う、凄く好きな箇所です・・・ただし見るのは


29.獣頭勢 ショウトウシィ 獣の頭を抱え込む
30.雀地竜 チュエディロン 龍が地を這う
31.上歩七星 シャンプチィシン 一歩踏み出し七つの力を集めて攻める

4段 

32.退歩跨虎 トゥイプ クワフゥ 後方に一歩退き虎に跨る

今日は背の高い男性が来ておられました、体験でしょうか。
最後までご一緒され上手について動かれていました若い方は良いですね。
是非続けていただきたいものです。



教室を出て次の予定のあるAさんと別れ四条烏丸角の輝庭(かがやきてい)へSさんと行った。
バイキングですが細かく客席が分けてありまるで迷路みたいな作りになっていて個室状態になっていた。
美味しかったです、バイキングは良いですね、多くの料理の中から好きなものをチョイスすればいいし和風が多いから好きです。
多少食べ過ぎ状態になるきらいはありますがたまのことですから由としましょうか。