ちびくろ、今日わ、

二階へと昇り、



マンゴーのこってりとした甘味に


ちびくろ、今日わ、
ランチを終えたチビクロわ、 新国立美術館へと向かいましたにゃ。 「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」 新国立美術館 イケムラレイコさんわ、海外を拠点に 活躍する現代美術家さんですにゃ。 イケムラさんわ、絵画、彫刻、 ドローイング、水彩、版画、写真、 映像を 使った表現方法を使っているですにゃ。 彼女が表現するのわ、 「この世に存在するものの生成と 変化の諸相を、潜在的な可能性までをも含める」そうですにゃ。 この展覧会わ、一部が 撮影が許可されていましたにゃ。
チビクロわ、中央のキャベツさんを気に入ったですにゃ。
あと、この建物ですにゃ。
イケムラレイコさんの作品わ、
今日わ、
イタリアンのおいしいランチを
頂くですにゃ。
それなのに、
チビクロわ、二度寝して、
また思ってた時間より
遅くなっちゃったから、焦って
お店に到着したですにゃ。
「ボガマリクチーナ」
地下鉄北参道駅から徒歩1分
チビクロわ、ある日
映画を見に行ったのですにゃ。
「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of System 」
これわ、アニメーション映画で
フジテレビ系列深夜枠
ノイタミナのテレビ版1期、2期、
映画版に続く、スピンオフ作品
3作品連続上映ですにゃ。
近未来の日本でわ、
人間の心理状態や性格などを
数値化して、管理する社会に
なっているという物語なのですにゃ。
その世界観や設定、社会と個人、
政治と官僚制度、正義とか哲学など
チビクロほんとにわかってんの?って
感じで難しいことが
いっぱいなのだけど、
作品の中で、引用される本とかあって
チンプンカンプンだけど、
図書館へ行って
マックスウエバーや
フィリップ・K ・ディック、
ウィリアム・ギブソンとか
読んでみたりしたですにゃ。
物語、作画や音楽、あと主題歌の
凛として時雨の「abnormalize」が
すごくカッコよくて、
チビクロこんなアニメ見たこと
なかったのですにゃ。
2作品わ、もう上映されて見て
3作目も楽しみで、
見に行きたいと思っているですにゃ。
ツボにはまる作品って、
人さまざまだと思うけど、
スゴい作品に出会えて
よかったと思っているですにゃ。
素晴らしい作品を作ってくれて
スタッフ、関係者さん
ありがとうございますにゃ。
刑事もので、グロテスクな描写も
あるので、苦手な方わ、
ご注意くださいですにゃ。
本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。
ランチしたチビクロわ、
本日もお読みいただきありがとうございますにゃ。