チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「アンドリュー・ワイエス展」美術愛住館@四ッ谷三丁目駅

2019-05-27 22:00:00 | 2019美術館 博物館
銀座でスィーツしたチビクロわ、
丸ノ内線で、四ッ谷三丁目駅に移動して
美術館へと向かったですにゃ。
 
※この展覧会わ、終了していますにゃ。
「アンドリュー・ワイエス展」美術愛住館

チラシより引用ですにゃ。
「アンドリュー・ワイエスは、
アメリカのリアリズム絵画の巨匠として知られ、その卓越した描写力で寂寥感と詩情に満ちた画風を築きました。」
 
リアリズムって、なんだったかにゃ?と
ググって見ると、写実主義とあるですにゃ。
クールベとも、違う、
アンリ・ファンタン=ラトゥール違うにゃ、
ミレー違う、
諏訪敦違う、
アメリカのリアリズム絵画のホンモノを
見たのわ、初めてですにゃ。
アンドリュー・ワイエス
好きになりましたにゃ。
すごく本物っぽく、写真みたいと思うと
近くでみると荒い感じがするですにゃ。
 
チビクロが特に気になったのわ、
チラシとか、美術館に掲示されていた
ポスターの作品ですにゃ。
「オルソンの家」「オルソン家の朝食」と
思われますにゃ。
 
ググってみると、犬や木の作品が
出てくるですにゃ。
実物みてみたいですにゃ。
まずわ、図書館で画集を眺めることと
するですにゃ。
 


経済評論家としてご活躍された堺屋太一さんと
その奥様の画家池田史子さんが
お住まいを改装してできた美術館ですにゃ。
大きな木が一本ある風情のある空間ですにゃ。



地下鉄わ、階段が多くて、
チビクロの肉球わ痛くなったけど、
すばらしい美術作品に出会えて
ありがとうございますにゃ。


本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。






「不二家のホットケーキとプリンパフェ」数寄屋橋店@有楽町駅

2019-05-22 22:00:00 | 2019グルメ
チビクロわ、東京わ、銀座にある
不二家レストランにきていますにゃ。
なんか昭和な感じがくせになったにゃ。

特製ホットケーキですにゃ。
こんがりきつね色、黄金の二枚重ねですにゃ。
上にのっているのわ、バターですにゃ。
たっぷりシロップを
かけていただきますですにゃ。

もっちりの断面図ごらんくださいませにゃ。
幸せ感たっぷりですにゃ。



お次わ、パフェをいただくですにゃ。
プリンパフェですにゃ。
たまごの優しいお味のカスタードプリンに、
フルーツとベリーのコンビわ、完璧で
中にわ、生クリームにカスタードクリーム、
アイスクリームとベリーソースの
美しい層がまるで
トリコロールカラーですにゃ。



安定のおいしさに大満足ですにゃ。
ごちそうさまでしたにゃ。


今日のエルメスの展示わ、
誰だろかにゃ。


本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。






「ドービニー展」損保ジャパン日本興亜美術館@ 新宿駅西口

2019-05-20 21:00:00 | 2019美術館 博物館

ランチしたチビクロわ、大都会新宿へと

きたですにゃ。人混みがわさわさとして
くらっとするですにゃ。
 
「シャルル=フランソワ・ドービニー展
バルビゾン派から印象派への架け橋」
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館
 



「モネも愛した“水の画家“国内初の展覧会」
 
チビクロわ、知らなかったけど、
ドービニーわ、19世紀フランスを代表する
風景画家ですにゃ。
ちらしによると、刻々と変化する水辺の
情景を素早いタッチで描いていて、
モネやファン・ゴッホたちに
大きな影響を与えたそうですにゃ。
 
 
こちらわ、お写真撮影用のコーナーですにゃ。

水面に写った反映や、森の木洩れ日を
見ると、印象派の芽生えみたいな感じが
確かに感じられたですにゃ。
 
ドービニーわ、舟を購入して、旅しながら
作品を描くこともあったみたいで、
キャンバスを戸外に持ち出した印象派の
はしりだったのですにゃ。
 
ドービニーの絵ももちろんいい絵だなと
思うけど、こういう絵が主流だった
絵画の流れで、印象派と呼ばれた人たちの
作品わ、やはり、革命的であったということ
が、よくわかるですにゃ。
 
今回の作品展わ、個人や企業の所有も多く
はるばるフランスから来てくれた作品も
あるから、ドービニーの絵を見る貴重な機会
となりますにゃ。
 
すばらしい作品展を見ることができて、
ありがとうございますにゃ。
 
こちらの美術館わ、移転のため、
引っ越しの予定ですにゃ。
高層ビル42階から見える東京の様子わ、
なかなかの眺めだったけど、
もう見えないのかもですにゃ。
 
こちらわ、収蔵品の複製画、
ゴッホのひまわりですにゃ。




本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。




 

「イゾラブルのピッツァランチ」@有楽町駅

2019-05-07 22:00:00 | 2019グルメ

チビクロわ、

また寝坊して、遅いお出かけになったけど、
おいしいと評判のピッツァ食べに
出かけたですにゃ。
 
ISOLA BLU イゾラブル
東京都中央区銀座1-13-8
 
午後2時過ぎくらいだったので
お席が空いていて、
お2階にすぐ通されましたにゃ。
 
PRANZO Bのランチコースで、
サラダに追加料金で
前菜盛り合わせにしましたにゃ。

お品を説明してくれたけど、
忘れてしまったにゃ。
丸いのわ、アツアツ揚げたてですにゃ。
 
こちらのピッツァわ、
タルトゥファータハチミツ添えですにゃ。
トリュフ風味マッシュルームのペーストに
4種のチーズ、モッツァレラですにゃ。

初めてのお店だから、マルゲリータのピッツァ
にしようか迷ったけど
最近ハチミツ添えのピッツァ
食べてなかったから、
追加料金で変更したにゃ。
 
モチモチとやわらかい生地わ、チビクロ好みで
おいしいから、
どんどん食べちゃったですにゃ。
やっぱり、おいしさの秘密わ、
窯で焼き加減ですかにゃ。
マッシュルームペーストというけど
キノコ香りわ、あまり感じなかったですにゃ。
チーズの香りが豊かだし、しょっぱさも
ちょうどいいくらいでしたにゃ。
 
半分くらい食べたら、
ハチミツをかけて、甘いピッツァとして
頂いたのですにゃ。


ランチのドルチェですにゃ。
オレンジ風味のパンナコッタですにゃ。
ランチのお飲み物わ、
アイスピーチティーですにゃ。

パンナコッタというと、
つるっとプリンみたいなイメージだったけど
濃厚な重めなムースみたいで、
おいしくてもっと食べたかったにゃ。
 
おいしいピッツァランチ
ごちそうさまでしたにゃ。
きっと何食べてもおいしいんだろにゃ。
銀座にきたら、
また来たいお店ですにゃ。
 
チビクロがお食事を終えた時にわ、
ランチのお時間が終了していたですにゃ。
4階だての建物の全部がお店ですにゃ、
目印わ、水色のサインなのですにゃ。


本日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。