新橋駅から銀座方面に移動したチビクロわ、ギャラリーを見学しましたにゃ。
この展示わ、終了していますにゃ。
「ポーラミュージアムアネックス展2023
自立と統合 vol.1:星野薫・國川裕美・吉濱翔」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/ba025bbdf6cb82b441dffaa174d16843.jpg?1677150147)
チビクロわ、いんたねっとで、
美術の情報を探していて、國川裕美さんの彫刻のお写真を見て、実物をとても
見たくなって、銀座に来たですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/cd933fb37c3acb1015d18a2ccdec72f7.jpg?1677150103)
この遺跡から発掘されたの?って感じのおもむき、色、質感が好きな感じですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6a/79c260faddb40a40d83675d394b17e8e.jpg?1677150057)
お分かり頂けただろうか?
側面に描かれているのわ、
ハシビロコウであるのだですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/7030c8581687ad2e873cca103cea1adc.jpg?1677150057)
今回モチーフわ、三点とも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/52/7030c8581687ad2e873cca103cea1adc.jpg?1677150057)
今回モチーフわ、三点とも
ハシビロコウという鳥ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/897b829a29b6e3f3481eb56448b356ea.jpg?1677150057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/d5cfd1b69af09c511fd6a35a71d886d1.jpg?1677150057)
國川裕美さんわ、1988年東京生まれだそうですにゃ。藝大吉で勉強したあと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/56/897b829a29b6e3f3481eb56448b356ea.jpg?1677150057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8d/d5cfd1b69af09c511fd6a35a71d886d1.jpg?1677150057)
國川裕美さんわ、1988年東京生まれだそうですにゃ。藝大吉で勉強したあと、
イタリアに留学したそうですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/e39dfefa3f5d748d40afb2a288197a75.jpg?1677149977)
ステキ横顔ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/a338c482029a05e68ef6a4a743794da2.jpg?1677149977)
ネットで調べたところ、
エトルリア文化の死生観を勉強して
エトルリア文化の死生観を勉強して
その表現を探るといった研究もしているそうですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/247a35715f62d730c6f91453956f6875.jpg?1677149976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/86bccc564ed0a01af33ae4c0d7a9958e.jpg?1677149977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8e/247a35715f62d730c6f91453956f6875.jpg?1677149976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/86bccc564ed0a01af33ae4c0d7a9958e.jpg?1677149977)
今回モチーフわ、ハシビロコウだけだったけど、他の動物も制作していて
すごくいい感じだったので、もしまた
今度展覧会の機会があったら、
ぜひ見に行きたいと思いましたにゃ。
もしかして、ハシビロコウ専門なのかと
考えていましたにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/d043f733fef71406e84d74e2401b79e0.jpg?1677149976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/fd427d70e5c07ca3c3324608ef9e0771.jpg?1677149977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/d043f733fef71406e84d74e2401b79e0.jpg?1677149976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/fd427d70e5c07ca3c3324608ef9e0771.jpg?1677149977)
石の存在感がすごいし、
時間を超越した感じがしますにゃ。
そこはかとなく、イタリアのフンイキが
するような気がしますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/fbb9af45a68feda36d54df1537a0aa35.jpg?1677149977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/5ac9b2c2b1dd3668f0977ad35163e6c3.jpg?1677149977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d0/fbb9af45a68feda36d54df1537a0aa35.jpg?1677149977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/98/5ac9b2c2b1dd3668f0977ad35163e6c3.jpg?1677149977)
ずっと眺めていたくなる作品ですにゃ。
素晴らしい作品との出会いに
感謝ですにゃ。
今日もお読みいただき
ありがとうございますにゃ。