寄る年なみに勝てず、免疫力の低下が原因と思われるアレルギーを次々に発症。
ケアを心がけなくてはならんデリケート体質になってしまった。
だから、ケアを心がけるからこそ、すばらしいモノたちに出会えていると考えることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/adcf716f3617113787ff8f8cb278da7e.jpg)
豚毛、馬毛はぶらし。3本入り¥900。
かなや刷子という、浅草のメーカーで作られている天然毛のはぶらしで、子供向けはぶらしを除いて、サイズは大と小の2種類。
大サイズは小サイズに比べて横幅が2倍ほどあり、慣れるまでは口の中でブラシを動かすのがなかなか難しかった。
でも、慣れれば問題なし。歯みがきと歯茎のマッサージが一度にできてしまうスグレモノに変身だ。
毛の種類は、豚毛(硬め)と馬毛(ふつう/超ソフト)があり、ふつうの馬毛でも少々硬め。ブラッシングに気をつけないと歯茎が傷だらけになってしまうほど。でもこの点でも慣れて歯茎がしまってると、心地よい刺激となり、歯茎をマッサージしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/e7cd6cb0bd15f429e3e6ef152d1ba6a8.jpg)
豚毛はぶらし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/460f14ce2f18e3d88c91abfd0016735a.jpg)
馬毛はぶらし
そして、ほぼ同時期にはじめた和紙タオルでの歯茎マッサージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/938c57e40fc17b24328a2183e1ef73f9.jpg)
SASAWASHIマウスケアタオル。くまざさは天然の抗菌防臭作用があり、歯茎をマッサージすると口の中が歯みがきでは味わえないさっぱり感が得られる。
天然毛はぶらし&和紙タオルを使って1ヶ月が経った。
これまで歯茎にトラブルはなかったけど、BRO●Nの電動歯ブラシを使っていた20年間より、歯茎が引き締まっているのがはっきり感じられる。断然いい。
これで、80歳を過ぎても自分の歯でいられそう。
80歳まで生きられればだけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
ケアを心がけなくてはならんデリケート体質になってしまった。
だから、ケアを心がけるからこそ、すばらしいモノたちに出会えていると考えることにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/adcf716f3617113787ff8f8cb278da7e.jpg)
豚毛、馬毛はぶらし。3本入り¥900。
かなや刷子という、浅草のメーカーで作られている天然毛のはぶらしで、子供向けはぶらしを除いて、サイズは大と小の2種類。
大サイズは小サイズに比べて横幅が2倍ほどあり、慣れるまでは口の中でブラシを動かすのがなかなか難しかった。
でも、慣れれば問題なし。歯みがきと歯茎のマッサージが一度にできてしまうスグレモノに変身だ。
毛の種類は、豚毛(硬め)と馬毛(ふつう/超ソフト)があり、ふつうの馬毛でも少々硬め。ブラッシングに気をつけないと歯茎が傷だらけになってしまうほど。でもこの点でも慣れて歯茎がしまってると、心地よい刺激となり、歯茎をマッサージしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/e7cd6cb0bd15f429e3e6ef152d1ba6a8.jpg)
豚毛はぶらし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/460f14ce2f18e3d88c91abfd0016735a.jpg)
馬毛はぶらし
そして、ほぼ同時期にはじめた和紙タオルでの歯茎マッサージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/938c57e40fc17b24328a2183e1ef73f9.jpg)
SASAWASHIマウスケアタオル。くまざさは天然の抗菌防臭作用があり、歯茎をマッサージすると口の中が歯みがきでは味わえないさっぱり感が得られる。
天然毛はぶらし&和紙タオルを使って1ヶ月が経った。
これまで歯茎にトラブルはなかったけど、BRO●Nの電動歯ブラシを使っていた20年間より、歯茎が引き締まっているのがはっきり感じられる。断然いい。
これで、80歳を過ぎても自分の歯でいられそう。
80歳まで生きられればだけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)