
本日(12/9)、友人2人と一緒に埼玉県の柴川第一調整池の現地調査に1日をかけて調査に行きました。見沼田んぼの最も南にあり、見沼代用水東縁、西縁に挟まれた、今まで工事中で立ち入れなかった未知の調整池と認識しています。
JR浦和駅を下車して東口よりバス「01系」で20分ほど。念仏橋下車。そこから10分程度を1級河川柴川沿いに歩くと、ありました。幸いにも好天で風もなく、寒くもなく幸いでした。
ほぼ完成した柴川調整池。約90haの大きさで500万トンの水を収容できる規模です。3人で3時間ほどをかけて1周できるコースを一回りしました。各種現地調査と聞き取りを行いました。いろいろな課題を抱え、大きな成果を感じ取って帰宅しました。今後何度かの訪問観察が必要な個所と認識しました。
まずそのレポートとして掲載します。この巨大さをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます