中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

紫禁城「広東」が閉店。どうやら「すきや」に変わるという噂

2009-07-13 06:17:20 | 店の情報
  門の外だから許せるが、「牛丼」屋が中華街に開業するらしい。そうでなくとも食べ放題の店や、系列経営の店舗が増えている昨今。どうにか中華街としてのイメージを維持してほしい物である。そういえば、発展会(中華街最大の商店街組織)に加盟も減っているような気がする。横浜の市政も・・・・。 「以前のイメージ」紫禁城「広東」 045-662-9222     休業中(H20) 700円(料理 . . . 本文を読む
コメント

中山路の外れにある「ROUROU」にもシャワーが豪快に!

2009-07-13 06:09:46 | 店の情報
扇風機が豪快に回る、シャワー。雑貨屋さんとは思えない派手なパフォーマンス。モダンな店舗から霧状に吹き出ていた。ちょうど熱い日。立ち止まり扇風機に当たっているアベックがいた。冷やすほど熱いらしい。うらやましい。 . . . 本文を読む
コメント

市場通り「龍仙」は何でも開港150周年へ

2009-07-13 05:59:44 | 店の情報
  言い過ぎかもしれないが、龍仙は最近何か掲示がすごい。「極上三昧おこげコース」なる、フカヒレ・鮑・なまこが入る物らしい。価格も安い。それも開港150周年料理。加えて、夏にうれしい冷やし麺。「冷ねぎ蕎麦」「中華冷麺」のセツト(春巻き・焼売)もつくらしい。最近呼び込みも熱心。少しはしゃぎすぎている感がある。 「ランチ情報」 龍仙市場館(馬さんの店)  045-651-51 . . . 本文を読む
コメント

中華街大通りでは「大連餃子基地」という店が開業するらしい。

2009-07-13 05:42:13 | 店の情報
大通りの顔が変わってきた。中華街らしい朱色を主体としたファサードが、近代的に変わりつつある、「招福門」の売店ができたてから、数店舗がカフェのような顔をし始めた。街には街のイメージがある物。「建築協定」を徹底する必要があるのかもしれない。 それに加えて、開店するような「大連餃子基地」も、モダンなファサード。残念である。まして開店前なのに、不思議な(空けている)。街として通りとしての意識 . . . 本文を読む
コメント

安田屋(酒屋)でもストラップが50円に?

2009-07-13 05:33:07 | 店の情報
  何か安い物に目が向くのは、私の貧乏性が体に染みついてる勢であろうか、いまいまで200円→100円となっていた物が50円。今日は叔母(おねえ)さん達が群がっていた。簡単な土産としては、多くの人に配るのには良いのかもしれない。 酒屋・安田屋の土産ボックスが店に収まっている。  いよいよストラップ50円時代。 中華街の土産屋・ストラップが値下げ 開帝廟通りも代わりつつある . . . 本文を読む
コメント

待ちに待った「魚ランチ」。海鮮料理酔楼別館「広東・海鮮」が再開。

2009-07-13 05:19:01 | 店の情報
  私のお気に入り。「魚ランチ」が平日限定であるが、再開した。残念ながら700円が300円アップ。それが残念だが、「から揚げ」だった付け合わせが、「中国風刺身・小鉢・点心・漬けもの」と3種増加した。その分の価格と思える内容なのか、近日中に試してみたい。     「以前のイメージ」海鮮料理酔楼別館「広東・海鮮」  045-662-4464   ブログ . . . 本文を読む
コメント

「翠亨邨茶寮」は健在でした

2009-07-13 05:12:37 | 店の情報
  私の勘違いのようでした。休業日ができた(しばらく休んでいた)だけで、営業はしている用である。そうではなくとも間口が狭く目立たない店、翠亨邨茶寮(すいはんびれっじてぃーはうす)は健在でした。ランチも営業しています。   . . . 本文を読む
コメント