![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/09/3527b391d96a29bb0cd317c332af2385.jpg)
テイクアウトを考えているようなので、江戸清(大通り)を勧める。そういえば、私もしばらく食べていない。最近は「焼餅(シャオティ)」を売りにしていたので、熱々を食べていたが、やはり基本は「ぶた(肉)まん」。そうなれば、中華街の老舗、江戸清がトップとなるであろう。価格も500円と一戦を介している。しかし食べてみればやはりおいしい。
他へ歩きがはやっている中華街。「焼き 」がはやっている大通り。どうもおしゃれではない。ぜひこれからは、饅頭に立ち返ってほしい。ごみの処理も簡便だし、土産とするなら完全冷凍の品を準備してくれる。「焼き 」は土産にするには難しいと思う。付加しても店と同じようにできるのは、饅頭のほうであろう。
話がそれたが、私は今回自宅でそれを実践してみた。冷凍の饅頭を衣類で包み、自宅に帰るころまで自然解凍(私の居住地は埼玉、ちょうどよい状態)。翌朝まで冷蔵庫で優しく保存。早朝にふかしてみた。中華街をうろうろしていると自宅にも蒸し器が増えているもの。ちょうどよいものを選択し、蒸してみた。
15から20分間の蒸し時間。ころあいを見ながら蒸す。18分でよい状態と判断し、取れあげる。
りもりしているる
保存用「中華街で分野別の整理をしてみると 」 http://eigen.dynsite.net/yama/gaishoku/tuka14/hirunandesu.pdf
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます