
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします
何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。
中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。
私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑨。 「福楼」
路地(香港路・市場通り)にある「福楼で『アヒルの舌』」で一杯。
キムタク主演のロケ地にもなった店。
・向にある你好との姉妹店。ランチでも点心を付けたものが格安で食べる事ができるエキゾチックな店舗。
・台湾料理を楽しみたいのであれば、面白いメニューがある店。
・500円からランチがあり、ご飯のおかわりが自由なのでボリューム満点でコストパフォーマンスが良い店。
日本人向けにアレンジされた台湾料理がメインの中華料理店
https://blog.goo.ne.jp/to-sai00/e/014f89ca15194200f86b02bc0b6750b8
牛バラ麺 ランチ 2014.10.30
トロットロに煮た牛肉がたっぷり入ったラーメンは当に絶品です。スープもとても美味しいです。
なんとこれだけのボリュームと旨さで税込500円!! 横浜中華街で安くて美味しいものを探している人にオススメの一品!!
パイコー麺2014.11.29
中華街の隠れ家的有名店 福楼の絶品、パイコー麺はオススメの一品です。スープも旨い!!
マヨネーズ大エビ2014.11.14
海老はプリップリで本当に美味しかったです。一皿、1890円。 中華街で本物の味を探している人にオススメの一品!!
ソフトクラブシェル 2014.11.24
柔らかく揚げてあり、殻まで全部食べられとっても美味しいです!!
サンラータンメン 2014.11.25
すっぱ辛いサンラータンも激旨です!!
シェフのおすすめ(1)オススメしたい料理
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑧。 「星陽飯店」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑦。 「龍華楼新館」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑳。齋藤のお薦めの店 「保昌」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑲。齋藤のお薦めの店 「萬来亭」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑱。齋藤のお薦めの店 「広東飯店」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑰。齋藤のお薦めの店 「状元楼」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑯。齋藤のお薦めの店 「獅門酒楼」
中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑮。齋藤のお薦めの店 「蓬莱閣」
中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑭。齋藤のお薦めの店 「清風楼」
中華街ここに行ったらこれをたべておこう⑬。齋藤のお薦めの店「東北人家新館」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑫。齋藤のお薦めの店 「梅林閣」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑪。齋藤のお薦めの店「翡翠楼本館」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑩。齋藤のお薦めの店 「青葉」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑨。齋藤のお薦めの店 「北京飯店」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑧。齋藤のお薦めの店「金香楼」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑦。齋藤お薦めの店「東北人家本館」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑥。齋藤のお薦めの店 「梅蘭金閣」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう⑤。齋藤のお薦めの店 「山東」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう④。齋藤のお薦めの店 「大新園」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑥ 「上海飯店」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう⑤ 「聘珍茶尞」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう④。 「パルファン(Parfum)」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう③ 「天龍菜館」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう② 「黄山飯店」
中華街、ここに来たらこの珍しい物(店)もいって見よう① 慶華飯店
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう③。 魚屋が経営する「華錦飯店」
中華街、ここに行ったらこれをたべておこう②。「謝甜記貳号店で牡蠣料理とお粥」 齋藤のお薦めの
福楼「台湾料理」④ 045-651-2962
またまた福楼(台南小路)で、ワンコイン「パイコー飯」。
最近、丼・麺に多少はまっている私である。福楼のランチを見れば、パイコー麺・飯が出ていた。最近のメタボも考慮し、「パイコー飯」勝負。点心は遠慮することにした。まずは、ザーサイ・スープが運ばれてくる。とんと置かれたザーサイは、至ってシンプル。豆板醤で味付けかされている。今日はつかりが浅いのか、豆板醤の味が強い。スープはいつも通りの玉子スープ。今日もややぬるい。
水もそうであるが、余計なサービス。お世辞もないのがこの福楼、お迎えのニイハオ。エスニックな雰囲気も味わえる。ひとしきり待てば、「パイコー飯」が登場。しかし、形が意外。通常(いまいまでの経験)では、カレー風味の骨付き肉の揚げ物が整然とのっている。今日のパイコーは、刻まれた物があんでまとめられている。小松菜がアクセントとなっている。
味は全体として多少甘辛いあんが、カレー風味の骨付き肉とあっている。不思議に、カレー味が中華料理には時々ある。まして、調和が取れている。中華街のカレーという物もはやっているようだが、私は「パイコー飯」の方が好きである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます