中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の食事をまとめてみた その264 「北京小路4」 重慶飯店本館「四川」②

2021-11-28 06:29:00 | 北京小路

重慶飯店本館「四川」②  045-641-8288
重慶飯店は中華街の顔?。久々の「重慶飯店本店」

 久々にともつれての中華街。職場の性質からどうも食事時間がまちまちたまに偶然一緒になるものだけが、連れとなる。希望を聞けば、「リッチに行きたい」の返事。久々に重慶飯店を選択する。そういえば久しく行っていない。おいしい料理も食べたくなった。

 こうなれば、当然辛い料理と辛くない料理から一品程度選択したい。①レバーの辛味炒め②エビといかの炒め物。久々の重慶飯店本店。何か落ち着く感じはする。ランチはデザートなしで900円。やはり最近の相場では高い方である。雰囲気はそれぞれの店で違うが、本店は何となくまとまっている。最近は2階をランチでは使わないのであろうか、便所の前にある椅子で待たされた。

 中央壁よりの席をあてがわれる。4人用の円卓。奥の席に案内されると円卓となる。この規模だと相席はなさそうである。大きなテーブルでは、詰め合わせるように相席が行われていた。入り口の通路(トイレもあるので以前は通路)にもうけられた席に座らせられるとどうも落ち着かないのは私だけだろうか。

 以前は一人客の定番席。今日は4人でも使わせている。相席も極力やらなかった店なのに、余りよい方向ではない。どうも従業員の雰囲気も悪い。多少寂しいような気がする。このような事だと、新館では食事後のテーブルクロスま交換もなくなっているような気がする。

 まずは、海鮮の炒め物から出てきた。おおきなエビが8つほど入っている。おいしそう。いかも十分な雰囲気。レアを少し脱した炒め具合、塩味の調整は絶妙である。量も十分。2回にとりわけができた。やはり老舗。高いだけはあるが、素材もよいことは忘れてはならない。

 次にレバー。これは想像していたものと違った。レバーを炒めたものを十分なたれで煮た感じのもの。重慶にしてはあまり辛くない。これは意外。レバーは柔らかくおいしい。上質のものであろう。特記すべきは合わせ調味料。これはやはり、この店でなければ出ない味であろう。甘からず辛からず。適当なものである。これはおいしいがやや量が少なかった。

 900円(税込み945円)。おいしいといえば当たり前だと思うが、何かお得感があまり感じられなくなったのは、ボリューム(以前は4人できても十分けられ分量)いやサービス等の総合的な感覚であろう。もう少し、客側にたたないと新しい店もがんばっているところが多いので心配である。  

 

 

 

 

中華街の食事をまとめてみた その263 「北京小路3」 青葉本館「台湾料理」①

中華街の食事をまとめてみた その263 「北京小路2」 吉兆「広東」①

中華街の食事をまとめてみた その262 「北京小路1」 重慶飯店本館「四川」①

中華街の食事をまとめてみた その261 「福建路9」 双明楼「中国料理」②

中華街の食事をまとめてみた その260 「福建路8」 新福記(新館)「広東」②

中華街の食事をまとめてみた その259 「福建路7」 宏福楼(コウフクロウ)②

中華街の食事をまとめてみた その258 「福建路6」 一品閣 ②

中華街の食事をまとめてみた その256 「路地13」 龍鳳酒家「広東」(中山路先の小路)②

中華街の食事をまとめてみた その255 「路地12」  龍華楼「広東」(中山・香港路の間)②

中華街の食事をまとめてみた その254 「路地11」 新福記「香港」 (中山・香港路の間)② 

中華街のランチをまとめてみた その171 「路地10」 金華園「上海」(関帝廟通り延長) 

中華街の食事をまとめてみた その253 「本町通り4」 麺王翔記「中国料理・刀傷麺」②  

中華街の食事をまとめてみた その252 「台南小路5」 福楼「台湾料理」② 

中華街の食事をまとめてみた その251 「台南小路4」 你好「台湾料理」②

 

中華街の食事をまとめてみた その250 「中山路27」 翡翠楼② 「中国料理」

 

中華街の食事をまとめてみた その237 「太平道2」 優味彩「中国料理」②


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の食事をまとめてみた... | トップ | 中華街の食事をまとめてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

北京小路」カテゴリの最新記事