私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。
20220303 横濱・中華街
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年3月⑦
大通り②
熟練の職人による自家製点心の数々
昔からずっと老若男女問わず大人気の点心。最近では食べ歩きの方を沢山見ますが、本来はゆっくり腰を据え中国茶をたしなみながら日本のおやつの感覚で頂くもの。小籠包はもちろんのこと【焼き物・揚げ物・蒸し物】と熟練の腕が自慢の点心職人がお作りしていますので【本場の味】堪能下さい。
落ち着いた雰囲気の【完全個室】は5名~最大60名様まで多数ご用意!貸切は40名~60名様迄ご利用頂けます。歓送迎会・接待・お食事会に◎の円卓個室もご用意。マイク・スクリーン・プロジェクターの無料貸出しも行っております。様々なシーンに合わせた色紙・写真のサプライズプレゼントもあり!お気軽にお声掛け下さい。
景珍楼新館
景珍楼新館、新しくなりお通りに進出して2年ほどだろうかか、順調に営業しているようである。
景珍楼新館(大通り)のおすすめ料理も「豚バラ肉の角煮」。コース料理にも入るのが特徴。
中華街も「上海蟹」の季節② 大通りに今年できた「景珍楼新館」も、本店並みのランチが準備された。
20220303 横濱・中華街
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年3月⑦
大通り②
春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていたが、各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。
中華街初大人気のチキン入りネギパイ
台湾屋台で人気No.1のチキン入りネギパイ、ついに中華街に初上陸!ソースも選べる北京ダックはお肉つきでボリューム感たっぷり。
ファーストフード感覚で北京ダックをテイクアウトできる中華街大通りにあるお店。顔より大きな唐揚げのジーパイやさっくりした口当たりのネギパイも人気ですよ。お隣にはドリンクが購入できるTEA TIMEも併設。王道の黒糖タピオカやフルーツティーがおススメ。気軽にサクッとぜひどうぞ(^O^)/
庄苑
以前あった老舗(華勝楼)の面影を全く残さない一角、何か屋台風に小さな店が増えてきた。残念。
以前大きな老舗(華勝楼)がはいっていた区画(大通り)はいまだに仮店舗風、その一角にやっぱりタピオカ?
大通りでバラックのような簡易的な建物で経営する中に「庄苑」の売店がある。珍しいテイクアウトの北京烤鴨。
食べ歩きでも最近増えつつあるのが、「北京烤鴨食べ歩き」。華勝楼の跡地で仮店舗のような建物「庄苑」
北京ダックの食べ歩きを唄う店舗が華勝楼後の仮店舗で営業。「庄苑」
20220303 横濱・中華街
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年3月⑦
大通り②
幕末に日本が開国し、安政6(1859)年に港が開かれると、横浜には中国から大勢の人々が訪れるようになりました。やがて、清国領事館が開設され、明治6(1873)年には、関帝廟も建立。横浜中華街が大きな一歩を踏み出したこの頃、萬珍樓も産声をあげました。
国際都市香港で修業し、上海で広東料理店を経営して、中国の国内でも土地が違えばお客様の味覚が全く違うことに驚かされながら日々挑戦してきました。横浜中華街の広東料理の老舗・萬珍樓の招聘を受け来日。日本の素材を使い、伝統を重んじ“温故知新”の精神を忘れずにお客様に愛される新しい感性の広東料理を披露しています。日本だけでなく世界中の人々に喜んでいただける中国広東料理を提供できることが、私の誇りです。その後、横浜中華街は大震災と戦争、二度の大きな災厄に見舞われましたが、華僑の団結力とバイタリティーで迅速に復興が進められ、更なる発展を遂げて、現在の中華街が完成。萬珍樓も昭和21(1946)年8月、有限公司萬珍樓として、再スタートを切りました。
萬珍楼
中華街の食事をまとめてみた その232 「大通り37」 萬珍楼本店「広東」①「カルチャー」
中華街のランチをまとめてみた その99「大通り25」 萬珍楼本店「広東」
中華街ではいろいろな食事をしていた⑲ 中華街、今日は「萬珍楼」でランチコース。
丁度、2月14日前後に中華街をうろうろしていると、萬珍楼売店で面白い月餅を見つけた。
萬珍楼では、「高級ラーメンセット」を紹介していた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます