![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/a7c26aaf30f9044bc5eae94f0ab713ed.jpg)
正月の特別料理・コースはなかなか店内に入らないと見つからない。どこかで紹介している店はないかと歩いていれば、市場通り「慶福楼」であった。特に正月らしさは感じないが、盛りだくさん(日本風のおせち)の組み合わせ。普段食べられないようなものが並んでいる。中華おせちとしても十分堪能できそうである。
「ランチのイメージ」
慶福楼・市場通り店 「福建?」 ブログ ブログ
650円(料理1品+スープ+香の物(大根)+(焼売)+ご飯「大」)
福建路の「慶福楼」が市場通りに開業した。しかし、本店同様。開業時は、客ははじかれ、総長らしいおじいさんが店のど真ん中で、身内(仲間)の来訪を関係していた。休日であるが14時近くに行った我々2人は、がらがらにすいているのに階段下の狭いスペースに追いやられた。このあたりのサービスは、変わらないようである。
ランチは、3種ででいた。二種頼んで、多少ビールをたしなんでみた。ご飯は、大きめの器に入れられ出された。開業間際のためか、シュウマイ2個がついた。漬け物は、大根の醤油漬け。スープはスーラータン(酸味のあるもの)。トマトなども入った玉子スープ。なかなかおいしい。
「キノコの野菜炒め」「豆腐と蟹の煮物」を頼んだ。それぞれに慶福楼らしい味がついていた。やはりおいしい料理を定期要してくれる。アルバイトらしい従業員は非常に気がつき、ビールを定食で楽しんでいることがわかると、漬け物をサービスで持ってきてくれた。しかし、親族たちは知り合いの対応に専念。
ランチ)週替わりらしい
ランチ例)①キノコの野菜炒め②豆腐と蟹の煮物③ポイコーロー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます