中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街ではいろいろな食事をしていた⑪ 「東北人家新館」で鍋を楽しむ。

2020-10-20 09:07:05 | 広東道

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
第33回元町の裏通りを散策、南門から中華街
9月20日(火) 11時30分石川町(元町「南」口)改札出口
元町は意外と裏路地が面白い。美味しい店・土産店など裏通りが健在。神社・黒沢監督行きつけの割烹料理などもあり面白いところ散策しながら中華街に向かいましょう。
「東北料理」 東北人家新館 4000円  東北酸菜白肉鍋コース 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
      中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう
中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 
※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません
第33回 元町の裏通りを散策、南門から中華街 
9月20日(火) 11時30分石川町(元町「南」口)改札出口
元町は意外と裏路地が面白い。美味しい店・土産店など裏通りが健在。神社・黒沢監督行きつけの割烹料理などもあり面白いところ散策しながら中華街に向かいましょう。
「東北料理」 東北人家新館 4000円

 

 

読売カルチャー・中華街。薬膳料理中心の青葉新館、特別コース。堪能いたしました。

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」
                                        PART6
中華街にいろいろなアプローチで到着、
                各種料理を食べ尽くしましょう
第33回元町の裏通りを散策、
                          南門から中華街
9月20日(火) 11時30分石川町
          (元町「南」口)改札出口
元町は意外と裏路地が面白い。美味しい店・土産店など裏通りが健在。神社・黒沢監督行きつけの割烹料理などもあり面白いところ散策しながら中華街に向かいましょう。
「東北料理」 東北人家新館 4000円
             東北酸菜白肉鍋コース
                        食事記録      その1

 

 

 

 

 

 中華街で少し変わったものも食べてみたいと思う方も多いはず。当然王道の中国料理でも多々あるが、これからの季節食べたくなる「鍋」。最近開業した広東道の「東北人家」。西門通りの本店に続いて、開業したが鍋を主体としている東北料理専門店。おもしろそうな店舗ができていた。

 今日は、少人数での利用。4人というのは久しぶりかもしれない。でも鍋を食べるのには丁度良い人数。気心も知れた人たちだったので、良かったのかもしれない。今日お願いしたのは、「東北酸菜白肉鍋コース 全6品」1814円(税込)。鍋と、簡単な料理が2品程度付いた物。足りなければ追加注文する気持で考えた。

 初めて入ったが、中は意外とモダンな雰囲気にまとめられていた。①前菜は、「蒸し鶏の辛口ごまソースかけ」。名前からは想像でき中津田が、蒸し鶏においしいソースがかけられていた。棒々鶏とは違った味わい。なかなかこってりもしていた。

 もう一品は②副菜「干し豆腐の青唐辛子炒め」。これは食べたことの無いような料理。湯葉とも違う幅のある麺のような物は、干し豆腐。そうか時々中華料理に出されたかもしれない。ピーマンとの彩りもなかなか良く、味もしみていておいしい。おもしろい炒め物だった。

 前菜がもう一品あるという③「豆苗ともやしの東北和え」。唐辛子が多少入ったピリ辛仕上げ。豆腐は肉のように仕上げられていた。どちらかというと、青菜(豆苗だったと思う)の料理と言った方が良いかもしれない。私は好みの味。鍋の前に、ビールでこれだけのつまみをいただければ十分。紹興酒煮替えた。

 紹興酒も大通りから離れれば2000円/ボトル。ありがたい。飲むのは3人だが、最終的には丁度良い量だったのかもしれない。いよいよ④鍋の登場。まずは具材が運ばれたきた。牡蠣春雨豆腐キクラゲ(大量)。寂しいかなと思えば、白菜にんじんもやしなどが十分に入った熱々の鍋が運ばれてきた。

 おそらく中央部に炭が入っているのだろう、過熱された状態がしばらく続いていた。薄く切られたバラ肉が運ばれてきた。これをしゃぶしゃぶするらしい。これが「漬け白菜と豚バラ肉のしゃぶしゃぶ」らしいが、なかなか臨場感もあり楽しい。しばらくそれぞれの具材を楽しんだ。

 優しい味に鍋が仕立てられているので何もつけないで食べてもおいしいが、大量のごまだけが提供された。試してみるとこちらもなかなかおいしい。中華風に仕上げられていた。これで終わりかと思えば、最後にご飯か麺を入れれば良いらしい。我々は⑤中華麺を選択した。まあこれが絶品。お腹も満たされました。

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
      中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 ※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません

⑥第33回 元町の裏通りを散策、南門から中華街 
9月20日(火) 11時30分石川町(元町「南」口)改札出口
元町は意外と裏路地が面白い。美味しい店・土産店など裏通りが健在。神社・黒沢監督行きつけの割烹料理などもあり面白いところ散策しながら中華街に向かいましょう。
「東北料理」 東北人家新館 4000円
                東北酸菜白肉鍋コース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」    PART6

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

第33回元町の裏通りを散策、南門から中華街

9月20日(火) 11時30分石川町(元町「南」口)改札出口

 元町は意外と裏路地が面白い。美味しい店・土産店など裏通りが健在。神社・黒沢監督行きつけの割烹料理などもあり面白いところ散策しながら中華街に向かいましょう。

「東北料理」 東北人家 4000円              東北酸菜白肉鍋コース

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街ではいろいろな食事を... | トップ | 中華街ではいろいろな「ちょい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広東道」カテゴリの最新記事