私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。
中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。
20220221 横濱・中華街 大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年2月⑫
大通り④
店の案内を見ても、『他店とはひと味違うワンランク上の食べ放題』と唄っているだけに、老舗の風格を備える横浜大飯店。中華街の入口にある善隣門にかまえる大型店舗は、存在感もある。わたくしも中華街では食べ放題をあまり食べないが、だいぶ前(記録も残していない頃)家族で伺ったことはある。
現在は食べ放題も多くなった中華街であるが、オーダーバイキングのパイオニア。質は維持してほしいものである。食べ放題の特徴はもう一つ。中国茶の無料サービスも無料(しかもポット)で楽しめる。①烏龍茶②プーアール茶③ジャスミンティー④桂花茶⑤ライチ紅茶の5種が選択できるのもありがたい。最近多くの店で食べられるようになった杏仁ソフト。出発は横浜大飯店だったかもしれない。私が初めて食べ放題を体験したのは、横浜大飯店。家族で、価格・量とも考えず食べた思い出がある。そんなことも達も30さいを超えようとしている。後どれだけ中華街に行けるかがテーマかもしれない。とは行っても善隣門は中華街の入り口、大きな店を維持してるのはたいした物である。
横浜大飯店
そうか横浜大飯店の食べ放題は、2480(3820「税込み」)円。老舗き違うのかもしれない。
そうか中華街大飯店も5周年?。突然この名前を見たときには、びっくりしたが?
暑くなる季節、善隣門前の老舗「横浜大飯店」の杏仁ソフトクリームの季節かもしれない。
横浜中華街春 大通り 20190314
横浜大飯店(点心とスイーツの店)では面白いスイーツ「豆花」!お雑煮・汁粉のような物
20220221 横濱・中華街 大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年2月⑫
大通り④
春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていた各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。
何か最近、素朴な店舗に行きたくなる。今日は早めに中華街へ来れたので、入店することが出来た。相変わらず特徴のある3種のランチメニューが出ていた。今日は「揚げ豆腐のキノコ炒め」と言うものがあったのでそれに決める。確か、火災に見舞われたはずだが、壁が多少新しくなっている感じはするが、以前の雰囲気は変わっていない。
会計を専門にしている大婆さんも健在。ご挨拶してから入る。奥には元気な壮年女性が2人。サービスを取り仕切っている。愛想のないサービスであるがそこは年季。そつのないサービス(お茶・配膳等)が提供される。安心できる店である。
楽園
中華街の食事をまとめてみた その224 「大通り29」 楽園 「広東」②
中華街のランチをまとめてみた その78「大通り6」 楽園 「広東」
善隣門の近くには、古くからの中華街の雰囲気を維持している「楽園」も健在。
何かホットする庶民的な老舗。楽園(広東料理・大通り)、定番のランチ3種ランチは健在。
最近中華街の飲食店は、昼休憩がほとんど無いが、老舗の楽園は、維持している。
20220221 横濱・中華街 大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2022年2月⑫
大通り④
春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていた各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。
中華街に6~8店舗展開強いた皇朝(王朝)、系列店も最近は整理し、3店舗ほどとなっているが、弁当(中華街王朝となっていた)を頂調べている内に経営母体は同一であることが解った。初期の頃は100円肉まんという中華街としては低価格を売れとしていたが、最近はテイクアウトの点心を扱う店として、定着値している。また、「北京烤鴨」「坦坦麺」を前面に出している場合もある。修学旅行生も観光客も減っている昨今、大変なのかもしれない。皇朝も饅頭だけではなく、現在絶好調の「タピオカ」も積極的に販売している。中華街では定番のマンゴーも頑張っている。熱いときには店頭でミストシャワーの恩恵もある。10月と言えども30度を超える昨今、でももう終わりかもしれない。
皇朝大通り売店
中華街のランチをまとめてみた その1「開港道」 皇朝「四川料理」①
最近知ったのだが、皇朝と王朝は経営が同一らしい。チャンピオンを唄う店は同じと言うことになる。
大通り「皇朝」の肉まんタワーは健在。何か面白い。これから熱い饅頭もおいしい時期。
最近世界チャンピオンの威光はあまり感じないが、コンビニ価格で饅頭を提供はしている。皇朝(大通り)
格安のまんじゅうを提供する皇朝(大通り)、500円の牛鍋まん。確かに横浜由来ではあるが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます