中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の食事をまとめてみた その346 「長安道8」 好好亭「広東・粥」② なぜか時々食べたくなる好好亭のランチ。今日は「豚肉とタケノコの細切り酢醤油炒め」

2022-03-01 15:29:56 | 長安道

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

好好亭「広東・粥」②  045-644-0544
なぜか時々食べたくなる好好亭のランチ。
         今日は「豚肉とタケノコの細切り酢醤油炒め」

 ネーミングからして、胃液が出そうな料理。夏は特にこのような料理を食べたくなる。想像した料理は、十分な酢ベースのスープで固められた料理。しかし、出されたものは、タケノコと肉が絡められた物。どこかで食べた事がある。そうだ大三元酒家ほぼ同じ料理である。そこは中華街それぞれの店で味が微妙に異なる。大三元酒家が強い味であれば、好好亭は優しい味である。

 でも今日の好好亭は何か違う。イケメンのマスターが何かきりきりしていた。どうも厨房・サービスの女性とタイミングが合わないらしい。私の料理が出される間にもオーダーミスが2つほどあった。夏休みのせいか、店内も多少混雑している。調度ピークが過ぎたところ、私のオーダーが最後のよう珍しく20分程度待たされた。

 10分ほどして、マスターが見かねたのであろうか「焼売」を出す。そうは言ってもテーブルにあるのは、お茶とザーサイ。ご飯を催促する。せっかくの点心美味しく食べたい。しかし、いつもついてる辛子が皿についていない。その後の注文を見ればマスターはつけている。どうもかなりリズムが狂っている模様。その後スープが出され飲み干すが、追加(おかわり)の促しもない。

 居間は龍華楼に居るすてきな奥さんの姿が懐かしい(全くそつなく好好亭を切り盛りしいた)。まずは焼売ごはん。1/4程度ご飯を消化。その後10分ほどして「豚肉とタケノコの細切り酢醤油炒め」がだれた。見ただけで美味そう。待たされるのも時には良い。ほのかに香る酢の香り。食欲が復活。残念なのがスプーンも添えられていない。食べ肉が、素材に味かしみこんで、スープがほとんど無いので、箸で取り分ける。

 ①人参②干し椎茸③たまねぎ等も入っている。なにか青物もほしいような気がするが・・・。辛味が利いているのも好好亭の特徴。おいしい。ご飯にのせながら食べる。しっかり味がついているので、小量でご飯が進む。スープがほしいところであるが、今日のところ(雰囲気)は我慢をする。厨房横(冷蔵庫横)に座らせられたので、どうも余計な部分を見てしまったかもしれない。

 

 

 

中華街の食事をまとめてみた その345 「長安道7」 鑫福隆「中国料理」② 中華街でちょいのみ。鑫福隆(きんふくりゅう)でビールセット。1000円で料理2品。

「4巡目が解ります」各通り事。

中華街の食事をまとめてみた その345 「中山路47」 獅門酒楼「広東」④  「ミステリーランチ(茄子の辛味噌炒め)」

 

3巡目が解ります。各通り事。

中華街の食事をまとめてみた その3201 「路地17」龍華楼「広東」(中山・香港路の間)③ 冷やし中華をランチタイムで提供してくれる「龍華楼」

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の食事をまとめてみた... | トップ | 中華街の食事をまとめてみた... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

長安道」カテゴリの最新記事