
白鳳「広東」 045-664-1940
「特徴」
1.本店が香港路、新館が「市場通り」にある。ランチが「丼・麺」500円から提供される。
2.以前香港路の小規模店舗によるある長屋タイプの飲食店。
3.コクのある感じに料理が仕上げられている。
4.気の良いサービスの女性が丁寧に応対してくれる。
5.リーズナブルなコース、飲み放題も準備されている。
「ランチ」
600円(料理1品+スープ+ザーサイ+サラダ+ご飯+デザート)+おしぼり
以前食べたような気がするが、白鳳本店で、「鶏肉とタケノコの醤油煮」を注文。そうか以前は椎茸のだったか、「鶏肉と椎茸の煮込み」となっていたのかもしれない。15時を回っていたが今日は珍しくランチの看板が出ている。ランチを注文すると、最初定員は15時までという。確かに今は15時30分。「看板が出ていた」と述べ席を立とうとすると、奥から良いですよの声。座る。
まずは、スープとご飯・ザーサイが運ばれて来る。相変わらずボリュームのよいご飯とスープ。今日は玉子スープ。薄味なのが心地よい。ザーサイは樹不文過ぎるぐらい塩を抜かれた物。私好みである。ご飯の美味しい中華料理店は美味しい。これは私の定義。まず外れはない(中華街の場合)。逆があっているいうわけてはない。
見慣れた煮込み料理が出された。今日もボリュームは十分。衣をつけてあげられた鶏肉を煮こんで居るのは変わらないが、確かに筍がふんだんに入っている。どんこの椎茸も大量に入れられている。美味しそうである。私の好きな凪も入っている。醤油ベースの中華味で纏めてあるつゆは、とろみが十分ある。
ご飯に乗せながら戦闘開始。前回の椎茸煮より筍が入り豪華である。味付けは同じような感じる。料理人の質が変わっていないのであろう。どの食材にも十分に味がしみている。優しい味付けなので、飽きがこない。葱がアクセントとなりおいしさを演出している。十分な汁がご飯にしみこみ馴染んでくる。当然最後は丼仕上げ。
デザートは相変わらず淡泊な杏仁豆腐。しかし、最近ややクリーミーに感じるのはわたくしだけだろうか。これで580円なのだから感謝しなければいけない。 2011
白鳳「広東」③ 白鳳本店で、500円丼「海老あんかけご飯」
白鳳「広東」②
白鳳「広東」①
白鳳新館「広東」③ 以前からなぜか食べたかった「豚肉細切り焼きそば」。
白鳳新館「広東」② 微妙に違う「白鳳ランチ」。今日は市場通り「白鳳新館」、四川風チャーハン
白鳳新館「広東」① 「白鳳・市場通り店で、エビやきそば
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます