
どうやらここで洋裁が発祥したらしい。「日本洋裁発祥の地碑」と書かれて、洋服を着た女性と共に配置されている。中華街が位置する山下町。まだいろいろな史跡があるが、中華街は食べるだけ・土産を購入するだけではないことは理解しておいてほしい。
hpより http://hamadayori.com/hass-col/commerce/yosai.htm
日本洋裁業発祥顕彰碑 [にほんようさいぎょうはっしょうけんしょうひ]
場所 神奈川県横浜市中区山下町
コメント みなとみらい線の "元町・中華街"駅の 中華街口 を地上に出たあたりに, ホテル・サンポートがある。ホテルの入口に 赤い台石に乗った明治期の婦人像が飾られている。これが 洋裁業発祥の碑である。
W:\+Hamadayori+\hass-col\commerce\yosai.htm
(2004.7追加) 2004年2月に 地下鉄・みなとみらい線が開通し, ホテル・サンポートに隣接して「横浜・中華街駅」の出口が新設された。
その小さな建物は レンガ造り(風)の レトロな建造物になっていて,壁面に 説明が書かれている。(写真下)
この場所にあった「ビンセンド商会」が 日本で最初の洋裁店であったらしい。
碑 文
1863年 (文久3年) 英国人ミセス・ピアソンが 横浜居留地97番にドレス・メーカーを開店したのが 横浜の洋裁業の始まりである。その頃から在留西洋婦人は 自家裁縫のため 日本人袋職人・和服仕立職人を入仕事として雇い, これにより婦人洋服仕立職人が育った。
以来130有余年, 先人達の偉業を称え, その精霊をモニュメントに表徴して永く後世に伝えるべく, 洋裁業発祥の地たる横浜に, 日本洋裁業発祥顕彰碑を建立する。 1995年 (平成7年) 11月24日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます