
日昇酒家 「中国料理」④ 2014ちょい飲み③
日昇酒家(香港路)で、半額を利用し「紹興酒+水餃子」。
本日3限目のちょい飲みは、西門通り「日昇酒家」。中華街に入るときから気がついていたのだが、日昇酒家が粋な計らい。期間限定とはなっているが、紹興酒(1合)まして瓶だしが、230円。加えて水餃子が250円。ともに半額の提供となる。これはありがたい。
時間と、胃袋に余力があればと思っていたが、どうにかなりそう。15時近くになっていたので店には客がいない。遠慮がてに「サービスメニューだけでも良い?」と聞けば、こちらも快諾。本日のちょい飲みはすべて良い店と巡り会った。何か良い日である。
トイレょお借りしてのんびりする。そういえばトイレのタンクが壊されたのであろうか、タンクがテープ等でぐるぐる巻き、注意書きが付されていた。当然頼むのは、水餃子と紹興酒(一合「写真を取り忘れてので別な店のものを転用」)。紹興酒は飲み方も聞いてくれる。
暖めますかのすすめにお願いする。出されたのは、コップではなくお銚子。賞味一合とはならないが、十分な量が入っている。ちびちび飲んでいると、体が温まる。そういえばもう季節は年末(12月)。外もこの時刻になると冷え込んできている。
10分ほどして「水餃子」が出された。当然正規の500円のもの。6個ほど入っていた。もちもちの皮に包まれた餃子はなかなかのもの。私は好きな方である。以前も100円引きというのは、あったが半額はありがたい。頭が下がる。当然紹興酒ともあう。おなかも体も温まりました。なにか癖になりそうな、中華街ちょい飲み。
中華街の食事をまとめてみた その336 「上海路15」 謝甜記弐号店「広東」④ 宴会シリーズ 横濱中華街謝甜記で「メニユーにない料理」③
中華街の食事をまとめてみた その335 「市場通り45」 四五六菜館本店「上海」④ 四五六彩館本店に、16時45分。ランチ終了ギリギリに入店。
中華街の食事をまとめてみた その334 「市場通り44」 華錦飯店「海鮮料理」④「点心コース(読売)」 中華街シリーズも34回目。今日は華錦飯店で「点心コース」。大サービスで大盛り上がり。
中華街の食事をまとめてみた その333 「市場通り43」 白鳳新館「広東」④ エビシリーズ「エビ焼きそば・白鳳新館(市場通り)」。
中華街の食事をまとめてみた その332 「市場通り42」 福満園別館(四川・福建料理)④ やはり福満園は「牡蠣」。豆鼓(トーチ)炒めの牡蠣は私の最も好きな料理。
中華街の食事をまとめてみた その331 「市場通り41」 連香園 「中国料理」 ④ 市場通り「連香園」が不評なコメントがあつたので伺う
中華街の食事をまとめてみた その330 「市場通り42」 萬来亭「上海」④ 萬来亭(市場通り)のランチはやはりお洒落。上海料理とうたうだけのことはある。
中華街の食事をまとめてみた その329 「香港路44」 京城飯店④ 中華街17時のランチ。今日は京城飯店。
中華街の食事をまとめてみた その328 「香港路43」 順海閣酒家「広東・海鮮」④ 順海閣酒家のランチも600円ぽっきりが健在。
中華街の食事をまとめてみた その327 「香港路42」 東新飯店「広東」④ なにか不思議な麺を食べたくなった。久しぶり東新飯店(香港路)「特製太麺(手打ち太麺のチャーシュー麺)」
中華街の食事をまとめてみた その326 「香港路41」 白鳳「広東」④ メニューに惹かれて「白鳳本店」に入店
中華街の食事をまとめてみた その325 「香港路40」 龍興飯店「中国料理」④ 中華街ではしご酒。「龍興飯店(香港路)」
中華街の食事をまとめてみた その324 「香港路39」 龍城飯店「中国料理」④ 時間がなく簡単に食べたいランチは「龍城飯店」。500円シリーズ。
中華街の食事をまとめてみた その323 「広東道7」 隆蓮「広東」④ 隆蓮のランチも頑張っています「ユーリンチー(油淋鶏)」。500円。
中華街の食事をまとめてみた その322 「関帝廟通41」 四五六菜館 新館④「ランチをシェア」 中華街でランチをシェア。四五六菜館新館。5種を楽しんでみました。
3巡目が解ります。各通り事。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます