プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

「お化け長屋」赤坂区民センター「柳家小三治独演会」

2019-04-25 10:50:20 | 日記
昨夜は、赤坂区民センターでの「柳家小三治独演会」でした。
先週の調布に続いての独演会。
名人芸に 毎週触れられるというのは、なんとも贅沢なことです。

19時開演。この会場 良いところにあるんですが、駅からちと遠いのが、玉に瑕。
私 昨夜は、永田町から歩きましたが 10分ちょいかかります。
それでも 19時開演だから 余裕はあります。

開口一番は、先週同様 小はぜさん。「狸の鯉」
続いて 小三治師匠。
職業欄に「噺家」と記入するという師匠。
「落語家」と言うか「噺家」と言うか。
このまくら 大変興味深かった。
その後、幽霊の話になって、演目は「お化け長屋」
古狸の杢兵衛の幽霊話に、
異常に怖がる男
全く怖がらず、威勢の良い男
このコントラストが絶妙。

中入り

後半の高座に上がったのが、20時40分くらい。
まくらに入ると、袖から 女性マネージャーの声。
「この会場 公共施設なので、終演時間に厳しい」
とのこと。
既に 時間は過ぎている。

師匠
「何か ご質問のある方?」

男性から 「談志師匠について」

師匠
「そりゃ 同じ師匠から生まれた兄弟なんだから
思い出は、いくらでもある。でも、それがどうしたって言うんだ」

と前振りして 5年ほど先輩にあたる家元について

「ああ見えて、小心な人でした。
自分の思い通りにならないと、ダメな人だから 敵も多かった。
協会辞めなきゃ 会長になっていたでしょうけどね•••」

終演!

1970年代のメキシコを描いた「ローマ/ROMA」

2019-04-24 11:48:49 | 日記
シネスイッチ銀座で上映中の「ローマ/ROMA」観てきました。
アカデミー監督賞を受賞した作品。
アルフォンソ•キュアロン監督の自伝的作品ということです。

舞台は、1970年代初めのメキシコシティ。
医者のアントニオ 妻がソフィア 4人の子供と祖母のテレサ。
7人家族。
クレオとアデラという家政婦がいます。

主人公は クレオ。彼女とソフィアの話を中心に、物語は進んでいきます。
ある日 クレオは、アデラの親類の男とデート。
彼は 武術を学んでいる。
彼の子を身ごもってしまったクレオ。
意を決して 彼に 映画を観ながら 告白すると、彼は
「良かったじゃないか」
と言ったまま、映画館から トンズラしてしまう。

一方 ソフィアも アントニオが愛人の所へ行ってしまう。
それでも、4人の子供 祖母と支えあって、彼らは精一杯生きていく。
ある日 クレオがテレサと一緒に、ベビーベッドを買いに行く。
が、そこで彼女たちは、学生たちの暴動騒動に巻き込まれてしまう。
ショックで破水し、赤ん坊を死産してしまうクレオ。
そして•••

2時間以上の上映時間。
なかなか大作ですが、見応えありました。
ラスト 海で溺れそうになる子供たちを 身を呈して助けるクレオ。
迫力のシーンでした。


四月大歌舞伎 「菊五郎&吉右衛門 御存鈴ヶ森」

2019-04-23 10:34:57 | 日記
幡随院長兵衛「お若ぇの お待ちなせェ」
白井権八「待てと お止めなさりしは•••」
の名ゼリフで有名な
「御存鈴ヶ森」観に 歌舞伎座行って参りました。

長兵衛を吉右衛門 権八を菊五郎という 2人の人間国宝が演じ
さらに 脇を固めるのが 雲助役の左團次 飛脚役の又五郎。
何とも 贅沢な顔合わせ。
私 4階の 「一幕見」で 歌舞伎の素晴らしさ 堪能しました。

お金に換算するのも変な話ですが、
歌舞伎座の「一幕見席」 演目の上演時間によって 値段が決められます。
3階B席 4000円を 時間によって割る。
で、タイムテーブルによると
3時11分開演 50分終演という 40分に満たない この演目
なんと チケット代金

1000円!

いや、それで あんな素晴らしい舞台観せて頂くのは、申し訳ない気すらします。

観ていて 改めて気づいたのですが、白井権八というのは、
17、8歳の設定なんですね。
それを 古希をゆうに過ぎた菊五郎が不自然なく演じる。
この辺りが、歌舞伎の素晴らしいところです。

一つだけ残念だったのが、掛け声。
3階 4階で観ていると、あちこちから
「大播磨」「音羽屋」と 声が掛かるんですが、
ちょっとタイミングがズレてる気がしました。
こっちは、素人ですから よく分かりません。
見当違いのことを言っているのかもしれませんが、
違和感は 拭えませんでした。


昨夜は 「行列のできる法律相談所SP」楽しみました。

2019-04-22 12:14:28 | 日記
もう一日 テレビの話にお付き合い下さい。
昨夜は さんまMC 「行列のできる法律相談所」楽しみました。

私、ダレノガレ明美さん タイプなんですよ^_^
貫禄の発言で 「ダレ姐さん」とテロップが出るようになった彼女。
イケメン•吉沢亮が、カフェの店員に 2年間片思いして
ここで告白しようという流れになると
「3人くらい誤解しそう」
とは、さすが姐さん。男女の機微に通じたコメントです^_^
しかし、このイケメンが、 トラウマになったという 親友の彼女の
「浴衣で夏祭りに行こう」
というのは、堪らない発言ですね。
私 このシチュエーション 大好きなんです。

後半は、「妻のトリセツ」という新コーナー。
元 大関•雅山の奥様。
大学卒業して、すぐ ご結婚されたということですが、
まだ30歳ちょい、夫を立て 尽くす 素晴らしいですね。
羨ましい^_^

いつもパターン さんまの
「渡部は、元バレーボール選手やな?」
に 東野 宮迫 後藤が 被せるという ギャグもあり、
大笑いさせていただきました。

昨夜は 「IPPON GRAND PRIX」楽しみました

2019-04-21 10:38:06 | 日記
昨夜は 「IPPON GRAND PRIX」楽しみました。

10人の芸人が 松本チェアマンのもと、A Bブロックに別れて 大喜利対決。
まずは チェアマンの
「陣内 大喜利下手宣言^_^」からスタート。
例によって 私の好きな答え書いておきます。

Aブロックは、バカリズム 千原ジュニア ネプチューン•堀内 そして初登場のインパルス•板倉 さらば青春の光•森田。

問題 「おじいさんになった浦島太郎がネット検索しそうなワード?」
ジュニア 「メルカリ 箱」
堀内 「自伝 講談社 印税」

問題 「世の中がまだ気づいてない 進行中のドッキリとは?」
バカリズム 「年々 カーネル•サンダースの手の幅が狭くなっている」

サドンデスの末、決勝進出は、堀内。

Bブロック ピース•又吉 ロバート•秋山 ナイツ•塙 霜降り明星•粗品 麒麟•川島。

問題 「ハプニング引っ越しセンターに引っ越しを頼むとどうなる?」
又吉 「良い引っ越ししてるねと、渡辺篤史さんが入ってくる」

問題 「ははーんを使って 何か言ってください」
秋山 「ははーん これ、まじめなフツーのマッサージだな」

こちらも、川島と秋山のサドンデス。
で、その問題
「ドッペルゲンガーに似た言葉を言ってください」
川島 「とっとりけんがー」
私、この答えの方が好きでした^_^

結局 堀内対秋山の決勝は、堀内の優勝。

いや、笑わせていただきました。