I Love Flying
~飛行機、野鳥などの写真と独り言~
CALENDAR
2009年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
RECENT ENTRY
2/16 厚木展開 Ghostはロストしが、P-8Aは間に合った・・・。
2/16のH川 これからというところで、飛行機撮りに・・・
2/15 厚木プチ展開 P-8A動かず・・・
2/15の大和市某所 やっと梅メジロ
2/14のつぶやき 河津桜
2/13のつぶやき 外耳炎悪化
2/12のつぶやき ポカポカ
2/11のつぶやき スギ花粉、飛び始めたか?
2/10 厚木展開 スーパーボウル休暇の中
2/10のS池・H川 下流側の♂が進出
RECENT COMMENT
ブログ主/
8/26のつぶやき 三沢
subarudaisuki1726/
8/26のつぶやき 三沢
ブログ主/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
subarudaisuki1726/
7/28のつぶやき 猛暑のせい?
ブログ主/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
subarudaisuki1726/
2/12のつぶやき 期待したい・・・
ブログ主/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
飛行🛫/
5/17のつぶやき 厚木にC-32A
ブログ主/
10/26 ヤクルト優勝・・・
subarudaisuki1726/
10/26 ヤクルト優勝・・・
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
NAF Atsugi
(1538)
航空祭
(819)
カワセミ
(705)
民間機
(349)
遠征・旅行
(6)
Yokota AFB
(24)
飛行機
(38)
おフネ
(113)
カメラ・レンズ
(254)
野鳥
(67)
Music
(5)
その他
(1327)
過去
(10)
BOOKMARK
Nikon Co. Ltd.
FR24
MY PROFILE
goo ID
tobimono_kingfisher
性別
都道府県
自己紹介
飛行機好きの♂です。ホームフィールドはNAF厚木。飛行機が飛ばない時は鳥さんに浮気…(^_^;)。
ブログ主へメール(工事中)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2009 千歳基地航空祭 ~F-16編~
航空祭
/
2009-08-14
今日は天気予報が外れて陽射しが殆ど無かった為、アノ場所への出撃は断念しました。だけど、エアバンドは流しっぱなしで、スズメ蜂飛来の予兆があれば直ぐにスクランブル発進できるようなアラート状態でした(笑)。残念ながら、スズメ蜂はともかく他の珍客もありませんでした(-_-)。
という訳で、お待たせ?の千歳のF-16の写真を一気貼りします。ご存じの通り、当日は低い雲で霞みががっているし、地上付近は暑さによる陽炎で、写真の出来としては、無理やりレタッチしているので、ザラザラ気味でもう一つなのが多いです。
とは言っても、F-16の太平洋米空軍のデモチームは低い雲など突き抜けてしまえばOK的にほぼフルショーを行ってくれました。しかも会場側の上空には一度も進入せずに素晴らしい演技を魅せてくれたので、この点は空自さんも見習って欲しいです。
まずは、ホールド中のどアップを、
民航機を何機も降ろす為に、5分以上も待ってました。
ハイスピードローパスの際には、モヤっとベイパーが出た瞬間がありました。
何時か衝撃波の輪を撮ってみたいです。
ロール中の背面飛行状態のを、
ターン中から2枚、
やっぱり、背中は遠くて、トリミングするとザラザラです(+_+)。
ハイレートクライムへの引き起こしを、
湿気のおかげで、圧倒的なベイパーでした(^_^)。
クライム中を(レタッチしまくると青空が出たカットがありました)、
ザラザラ感無しで、こんな絵が撮りたいです。
今回のベストショット!を、
背景は青が良いですよね(^.^)。早速、PCの壁紙はこれにしました(^_^)/~。
最後は着陸のシーン、
静浜のT/G時みたいにピースサインでもあるかな?と思いましたが、私の立ち位置では確認できませんでした。
私の予定では、今度F-16のフライトが撮れるチャンスは三沢です。今年の三沢は10月実施なので秋晴れの青空の下、素晴らしいフライトを楽しめることを祈ってます。
オマケで地上展示時と帰投時の写真を、
昨年同様、2機で飛来してました。相変わらずのNikon機の弱点で、陽射しがきついと水彩画のような絵になってします(>_<)。
#894,#886の順で、三沢へ帰投しました(10月、またヨロシクです)。
この先は海保のハンガーが背景になってしまってイマイチな絵になってしまいました。
彼らの帰投を撮ったのは良いものの、予想以上にシャトルバスの待ち時間が長くて帰りの飛行機にはヒヤヒヤものでした(基地周辺道路が大渋滞で、バスがすぐに戻ってこれないようでした)。それだけ多くの人が見に来ていたのですね(新聞では過去最高の人出とか…)。やっぱりETC効果なのかな?三沢を飛行機移動にしておいて良かったです…。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
気に入って頂けたら、是非クリックをお願いしますm(__)m。