腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



いよいよ1月も今日まで。

もう12分の1を消化してしまった...

1月何やってたんだろ?


昨日の休みは昼ご飯にお蕎麦を食べに行きました。

こちら↓


府道24号線(産業道路)沿いの東大阪市長堂にある手打ちそば屋“庵(いほり)”さん。

酒蔵のような外観。


奥さんは温かいかも南そばを↓


店主は天ざるを↓


そばの量を1斤半にしてもらいました。


腰が強い太目の蕎麦は噛みごたえ抜群。


ドカン!と鶏卵の黄身が1つ付いてきます。



うまし!


メニュー↓



一見入りにくい外観だが、中に入るとこれまた想像外の雰囲気。

どんな雰囲気かはご自身でお確かめください。


ご馳走様でした。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO クロノス Ref.8123-6130 クォーツ

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

SEIKOのデイデイト、クロノスです。
電池交換しても止まり、ガラスの内側も曇るとのことでお預かりとなりました。
K様大事にお使いくださいませ。


お汁をちょっともらったが、次はかも南そばを注文することに決めた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






モーニングプレート。



今またPASCOで点数集めたらシリコンスチーマープレゼントのキャンペーンしてるが...



店主「今回はピンク色やで」


奥さん「もういらん!」



あぁ、そ、そうですか。




またスチーマーで手作りイチゴジャムを作ろうと思っている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何にもネタがない...


困ったな。


芸能人や著名人ではないのでそんなに毎日ブログに書けるようなハラハラドキドキのドッキリ系ハプニングなことが起こるわけでもないし。


困った困ったコマドリ姉妹...



困った時には...








輝け!第6回『トゥールビヨン・クイズ』!



いつもいきなりです。


おかげさまでトゥールビヨンクイズも今回で6回目を重ねることになりました。

年1回の年中行事化しています。
1ヶ月遅れのお年玉感覚で当ブログをご覧頂いている希少な方々に何某かの還元ができればこれ幸いと思っております。


では、早速第6回のクイズを出題したいと思います。



問題

ジャジャン!


「永久カレンダーとも言われ、西暦2100年2月28日まで無調整でうるう年も自動的に表示する時計のカレンダー機構のことを何と言うでしょう?」

次の8択からお選びください。

1、パーフェクトカレンダー

2、日めくりカレンダー

3、オートマチックカレンダー

4、プロフェッショナルカレンダー

5、卓上カレンダー

6、子犬(フレンチブル)のフォトカレンダー

7、パーペチュアルカレンダー

8、氷川きよしのサイン入り壁掛けカレンダー



今回はボケ一切なしで、いきなり本当のクイズを出題してしまった。
誠に申し訳ない。

正解がひらめいた方はハガキに郵便番号、住所、氏名、電話番号(賞品を宅急便で発送するので必ず必要です)、クイズの答えをご記入の上ご応募くださいませ。

ハガキの贈り先はこちら↓

〒577-0004
大阪府東大阪市稲田新町3-9-64 フレスポ東大阪
トゥールビヨン
「第6回トゥールビヨンクイズ係」

2013年2月14日、バレンタインの消印有効です。


年賀状の残りやミスプリントしたもの、喪中ハガキの余ったものでも大歓迎。
あくまでハガキでご応募いただいた方に限りますので、メールでのご応募は無効とさせていただきます。
空いたスペースに当ブログへのご意見ご感想をいただければ店主が猛烈に喜びます。

今年はひっ迫した予算の関係上、3名様に「あっ!」と驚く(かもしれない)その辺に転がっている素敵(かもしれない)な物をお贈り致します。

トゥールビヨンクイズ委員会が厳選なる抽選を行い、ブログ上にてご当選者様を発表させていただきます。
もちろんクイズの答えも。(前回「クイズの答えを書いていない!」とお叱りを受けたので)


それでは沢山のご応募、お待ちしております。


トゥールビヨンクイズを始めた切欠はたまたま見た板東英二のブログの“坂東クイズ”に触発されてのことだった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
(詳しくは2008年7月14日のブログをご覧ください)
で、板東さん、お元気?
ということで、明日は定休日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は車の屋根や畑に薄っすらと雪が積もっていました。
寒いはずです。

また関東から北や日本海側では大雪だそうで。
足元には十分ご注意願います。

早く春が来てほしいですな。



高見盛が現役引退。

個性的なキャラで人気が高かっただけに、相撲ファンとしては寂しい限り。

取り組み前の一連の動作(ルーティン)、あれだけ腕をグン!グン!って下げたら肩の関節が抜けないかと思いますが...

もうあの気合い入れも見れない。


高見盛にしろ、イチローにしろ、石川遼君にしろ、必ずルーティンが決まってます。

逆に決まらないと正しい動作ができない。



我々のような月イチ素人丸出しゴルファーでも一応各自ルーティンはあるようで、皆それぞれ工夫しているように思えます。

店主もティショットを打つ時は一応のルーティンがある。


ある気がする。

あったかな?



話は変わって、ブラジル、サンタマリアのナイトクラブで火事が発生し、250人近い人が死亡した件。

ドえらい大惨事ですがな。

1000人以上(2000人とも言われる)の客がいたそうで、どんだけ器のデカイナイトクラブなんでしょう。
ひょっとしてブラジルでは普通の規模なんだろうか?

それにしても火災時は修羅場だったでしょうな。

ショーで使われた花火が原因だったとか。
火の取り扱いには十分注意して欲しいもんです。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO Ref.7S26-0020 200m防水 自動巻き

東京都新宿区在住のS様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。
数日前にトレーサーとオリスの修理を紹介させていただいたS様の3本目のSEIKOです。(3本一緒にお送りいただいてました。)
SEIKOの自動巻きダイバーウォッチです。
ベルトは水に強いNATOタイプのナイロン引き通しストラップが付いています。
S様大事にお使いくださいませ。


え~っと、まずティアップした後、ボールの後ろに立ってコースを眺めて一回素振りし、ボールを左かかとのちょっと内側にくるように立って、もう一度コースを確認し、両足の方向を確認して、一度ワッグルして、グリップを柔らかく握るように意識して、息を吐き...


「何でもいいから早く打て!」と言われかねない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
プレー進行を遅らせる行為はマナー違反ですので気を付けて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日、大阪国際女子マラソンがあります。

今日も寒いが、天気が良いので絶好のマラソン日和ではないかと思います。

渋井さんと福士さんの争いに要注目。



1月中はグウタラしていた店主も2月からは本格的に始動しないと...

体幹ですよ、体幹。


2月からというと、プロ野球のキャンプイン。

どこぞの店主と違い、1月中はグウタラせず各自自主トレに励んでいたと思われます。

日ハムの大谷君、阪神の藤浪君、そしてジャイアンツの菅野君など、ルーキー達の1軍での活躍を期待したい。

今年のペナントレースはどこが制するんでしょうか。
その前にWBCもあるし、待ちきれませんな。



WBCというと、本大会前の強化試合が京セラドーム大阪でありますな。

日本代表は対オーストラリアと2月23、24に試合するようで。

チケット取ろうかな...


前回のWBCの強化試合(やはりオーストラリア戦だった)はライトポールの近くで観てたので、イチローが近かったな。


サッカーもいいが、やっぱり野球が好きだ!



とか何とか書いてるうちにもうすぐ女子マラソンのスタート時間が迫ってきましたので、この辺で修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻き

大阪市鶴見区在住のM様所有。
プッシュボタン(下)交換、防水検査(日常)を行いました。

ご存じ、スピマスのベーシックモデル、3510。
クロノグラフのリセットボタン不良で交換しました。
次回、OHの際にも是非とも弊社をご利用くださいませ。
M様大事にお使いくださいませ。



初めてのグローブは叔父に買ってもらった軟式用の青ミズノ(ミズノマークの刺繍が青いやつ)だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日もシバレますなぁ。

ヒートテックさんのお世話になっている店主です。




昨夜は奥さんが勤め先で宴会があり、帰りが遅かったんです。

それは全然いいんです。

モツ鍋屋さんで宴会だったそうで。

いいいなぁ。


で、帰ってきたらビックリするほど猛烈にニンニク臭い(笑)


いいんです、いいんです...




うちのカオルさん、2日に1度の間隔でエサをあげているんですが、時々

「あれ?今日はエサの日?昨日あげたっけ?」と思うことが時々ありました。


そんな「?」をスッキリ解決してくれるのを先日奥さんが見つけて買いました。

これ↓



カメのスタンプ。

リビングのカレンダーに押してます。


しかも「(エサ)よろしく!」って(笑)

丁度良いですやん。







カオル「おい、こらっ!2日にいっぺんの事くらい覚えとけよ!エサの皿、砂しか乗ってへんやないか!」







カオル「あ゛あ゛っ(怒)」



き、今日は「よろしく!」の日です。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 ブルガリ アルミニウム Ref.AL38TA 自動巻き

大阪市鶴見区在住のT様所有。
リュウズ交換、巻き真交換、ケースパイプ交換、防水検査を行いました。

ウレタンゴムとアルミの異色コンビ、ブルガリのアルミニウムです。
リュウズの軸(巻き真と言います)が折れてしまったとのことで、リュウズと巻き真、本体側のネジ山(ケースパイプ)の交換となりました。
次回OHの際も是非弊社をご利用くださいませ。
T様大事にお使いくださいませ。


あんな顔だが、怒ってる時と喜んでる時の表情、特に目つきが全然違う腕時計修理専門店トゥールビヨンのカオル
上の写真(特に1枚目)は明らかに不機嫌ですな(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は風が冷たく寒い大阪です。
東北や北海道、日本海側ではまたまた大雪の恐れがあるそうな。
十分ご注意くださいませ。


退職金が減額になるので定年前に駆け込み退職する地方公務員(教員や警察官)が多いという問題。

最後までキチンと務めた人が損をするシステムがおかしいのであって、駆け込み退職を希望する人を責めることはできない。

150万も違えば大きい。

店主も同じ立場なら早期退職を希望するかもしれない。


学校の先生もあと2ヶ月で生徒と一緒に卒業式出れたのに...
残念でしょうに。


何でこんな妙なことになっちゃったんでしょうねぇ?




話は変わって、今朝のヤホー!トピックスで朗報が目に付いた。

チャゲアスが4年ぶりに活動再開らしい。
ファンとしては嬉しい限り。

学生の頃はチャゲパートを得意としていた店主。

『SEY YES』のアスカに自信のある方、店主が完璧にハモってあげます(笑)


終章(エピローグ)、MOON LIGHT BLUES、オンリー・ロンリー、HOTEL、MOZART VIRUS DAYなどが好み。

大阪でもライヴしてくれますでしょうか?



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 パネライ ルミノールマリーナ Ref.BB1000466 自動巻き

うちの店の2軒隣の貴金属買い取りの“エコゴールド”従業員のIさん所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

デカ厚時計で人気の高いパネライのルミノールマリーナです。
創業1850年、イタリアのフィレンツェに初めてできた時計店、G.パネライ時計店が今日のパネライの前身。
高級時計の販売に加えて、パネライは高精度クロノグラフ付きの懐中時計や、蛍光防水機器を独自に開発し、イタリア海軍に納入していたことでも知られます。
第2次大戦中には“ラジオミール”、そして大戦後にはラジオミールに代わった非放射性蛍光物質ルミノールを採用した“ルミノール・ウォッチ”を発表するが、一般に公開されることはなく、イタリア海軍をはじめとする軍用に限定されていました。
民間用腕時計が登場するのは1993年から。
我々が目にするようになってまだほんの20年なんですが、蓄積され培ってきた技術やノウハウには古い歴史があります。
2005年にはついに自社製ムーブメントを搭載したモデルが登場し、名実共にマニュファクチュールの仲間入りを果たします。

Iさん大事にお使いくださいませ。



『SEY YES』のチャゲを歌いこなす(思いだす)のに2週間ほど猶予をいただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
そう言えばもうここ7~8年カラオケBOXに行ってないなぁ...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日から、いや、一昨日あたりから微かにその兆候が出てたような気もしますが...


寝違えによる猛烈な首の痛みが出ている店主です。


体全体を使っての方向転換を余儀なくされております。


嗚呼


どなたか一発で寝違えが治るヨガのポーズをご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?




それにしても、アルジェリアの人質事件で、ついに邦人の犠牲者の確認が取れてしまった。
安否不明の10名中、先に7名、そして今朝の新聞では2名の身元確認が取れたそうな。

嗚呼無情。


今の時点では今年の10大ニュースのトップ間違いなしですよ。



あと1名の安否確認もさることながら、今後の紛争地帯での日本企業、邦人の安全確保、危機管理をどうするかが大きな課題。

やっぱり自衛隊法改正が必要になってくるんでしょうか?

自衛隊が海外の僻地でテロリスト集団やゲリラ部隊と交戦する姿は全く想像ができないな。

難しい問題です。


今日はあまり考え過ぎて首を捻ると痛いのでこのへんで。


亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 IWC マークXII 自動巻き

大阪市旭区在住のT様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

インターのパイロットウォッチ、マークXIIです。
インターとはIWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)の俗称。
時計好きにはインターで通ります。

マークシリーズの歴史は1936年に軟鉄製インナーケースを装備した耐磁時計「マークIX(9)」がリリースされたのが始まりとされます。
1945年にマークX(10)、1948年にマークXI(11)、1994年にマークXII(12)、1999年にマークXV(15)、2006年にマークXVI(16)、そして昨年マークXVII(17)が登場します。
実は『マーク』という名が使われ始めたのは『マーク11』からだそうで、『マーク』という名はイギリス空軍が使用した軍用語で、マーク1やマーク2などは時計以外の軍事機器に使われていたようです。
このマーク11の背景を元にそれ以前に作られていたパイロットウオッチに数字を遡ってマーク10、マーク9という愛称をつけたらしいです。

ちなみに店主はマークXVを所有しております。
過去には他にROLEXやブルガリも持っていたんですが全て売却してしまいました。が、マークXVだけはどうしても売れなかった...

T様大事にお使いくださいませ。


昨夜(というか今朝がた)寝ていてあまりにも首が痛いので枕を低くしようと思い、枕元に置いてあったアイスノンに替えた腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
効果ない上に頭が無茶苦茶冷たいっちゅうの!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東北の大震災の後、2011年3月26日に三陸牡蠣復興支援プロジェクトが立ち上がり、店主も微力ながら協力させていただいた。

そしたら、昨日宮城県から届きました。

これ↓



開けると...






ワオ!


殻つき復興牡蠣20個。


1つがデカイ!



さっそくキッチンばさみと同梱してあった殻開けナイフで殻を開け、生でいただきました。






ブリッブリ。

でかい!


うまし!



最初の1~2個は開けるのに苦労したが、コツを掴めば割と楽に開けれました。


6個ほどペロッと平らげた。


今夜は牡蠣シャブでいただきます。



三陸の牡蠣業者の皆様、これからも頑張って美味しい牡蠣を作ってくださいませ!

ありがとうございました。



タウリン2000000000mlほど補給できた気がする腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ