夏休みもあと残り1週間...
と思っていたら、大阪市の幼稚園、小・中学校は明日25日が2学期の始業式だそうで。
マヂか!
宿題は全部できたのか!?
自由研究は間に合ったのか!?
ま、明日は始業式だけだから、宿題の提出は週明け月曜。
今日を入れてあと4日で仕上げないといけない。
やばい?
無理だ、間に合わないと判断したら至急上手い言い訳を考える方にベクトルを向けよう。
以前、奥さんが働いていた時、同僚のパートのおばさんが仕事休む際に電話で店長さんに言った言い訳が凄かったそうな。
「風が強過ぎて、玄関のドアが開かないので今日休みます」
なかなかやるな~(笑)
しかし、学校休むとか授業に遅刻する場合には使えるが、夏休みの宿題が出来ていない言い訳には使えない。
そうだなぁ...
「今朝、通学中にバイクに乗った人に宿題の入った紙袋をひったくられました!」
かな?
わざとコケてちょっと膝か肘を擦りむいたら更にリアリティが増すが...
いや、ダメだ。
犯罪を装ってはいけないな。
やっぱり「風が強過ぎてドアが開かない」みたいな「んなアホな!」とプッと笑えるヤツがいい。
「40日間、ビリーズ・ブート・キャンプに参加してました」
バキバキに仕上がった体を見せなければいけないので却下。
「自分にピッタリの宿題代行業者が見つからなかったので」
親子共々怒られること間違いなし。
ダメだ。
良いのが思いつかない。
素直に「できませんでした」と言いましょう。
では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトナ Ref.16523 自動巻き
そしてもう一本。
こちら↓

ROLEX サブマリーナ デイト Ref.16613 自動巻き
両方とも大阪府吹田市在住のH様所有。
上のデイトナは分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査を行いました。
固有番号がT品番なので1996年~97年に製造されたモデルです。
ゼニス社の自動巻きクロノグラフの傑作、エルプリメロをベースとしたCal.4030が搭載された名機です。
3万6000振動のハイビートをあえて毎時2万8800振動に抑え、耐久性を確保したROLEX仕様になっています。
価格もプレミアが付いて高騰しており、マニア垂涎の一本。
下のサブは分解掃除、ゼンマイ交換、ツヅミ車交換、小鉄車交換、パッキン交換、防水検査を行いました。
ブルーの文字盤が鮮やかなコンビのサブマリーナ。
イエローゴールドとブルーの色鮮やかなコントラストがラグジュアリー感をUPさせてくれます。
こちらはW品番なので1994年~95年製造モデル。
H様大事にお使いくださいませ。
夏休みの宿題は必ずキッチリ仕上げる子供だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
| Trackback ( 0 )
|
|